2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

2023年2月28日 (火)

2月最終日

 今日は、目がかゆく、いけませんでした。  2月も終わりです。  先週がんばったので、今週は疲れています。...

» 続きを読む

2023年1月21日 (土)

SHE SAID 映画日記

 #me too 運動のきっかけとなったセクハラ事件に基づくストーリー。

 2017年に米紙ニューヨークタイムズに掲載された記事が発端となり、映画界で権力を握る男性が、若い女性たちを性的に侵害していたこと、それを黙らせるために様々に画策していたことが明らかになった。

 #me too運動として理解されていることではあるが、記事に実名で証言することを決意する数名の女性たちが、その決意を固めるまでは、それほど簡単な道のりではなかった。その状況、心理が丁寧に描かれている。

 #me too運動として、情報が伝わったときには、その後の状況ではあるので、語られるまでの葛藤や苦悩はそれほど認識されていなかったかもしれない。

 どこでも、同じような二次加害の言動があるのだと改めて感じたのでした。

» 続きを読む

2023年1月15日 (日)

すずめの戸締り 映画日記

 今週も、近くの映画館に行ってみました。

 公開されてから、かなり日も経つので、時間帯によっては、小さめの部屋での上映です。

 シネコンも、小さめのスクリーンのほうが、今はよいような気がしています。

» 続きを読む

2023年1月 9日 (月)

日本に住んでる世界のひと 読書日記

Nihonnisunderu_

 最近、外国籍住民のことが気になっています。

 ちょうど、毎日新聞の書評を読んだこともあり、さっそく、書店で手に取ったらおもしろそうなので、読みました。

 書評は、『日本に住んでる世界のひと』=花田菜々子 ← こちらで読むことができます。

 

» 続きを読む

かがみの孤城 映画日記

 映画のサイト かがみの孤城

 

 映画館で映画を観るということを、久々にしました。

 思い立って、当日の選択です。

 最近、クレジットカードや、ポイントカードのサービスの一環として、映画の割引があることを知りました。

 それで、そういうものを、どう使うかを少し調べ、実際にやってみないといけない気になっていたわけです。

 都心までシネコンを求めて出かけるかどうかも検討しましたが、休みの日に人が多いところにわざわざ出かけなくてもよい気持ちに落ち着き、逆方向に近場を探しました。

 シネコンも、いくつか種類がありますが、クレカのサービスを利用できるシネコンではなく、別のポイントカードのサービスで、金曜と土曜は安くなるサービスに自宅PCにて登録しました。

 事前手続きのやり方や、映画館に行った際の発券手続きなどが、異なります。

 できれば、席も指定しておいたほうがよいのですが、その上で、どうすればよいのかも、必要な情報も携帯していく必要があります。

 とはいえ、大概のことは、スマホでできるので、今日の場合には、スマホでQRコードを表示して、発券されました。

» 続きを読む

2022年12月31日 (土)

2022年も最終日

 今年も、いろいろあった1年でした。

 昨年までの激動とは異なる変化ではありましたが、それでも、1月から年度を〆るべく、キャッチアップに尽力して、4月からは新たな年度が問題なく進むようにし、諸課題に対処しました。

» 続きを読む

2022年11月29日 (火)

11月も終わります。

 今月もあっという間でした。

 それなりに充実しているということかと思います。

» 続きを読む

2022年10月10日 (月)

ハロウィン気分

P1010085

 10月上旬も終わりなので、そろそろ31日ハロウィンに向けた飾りが見られるようになってきています。

こちらは、夜に光る飾りでした。

P1010079

 それから、今夜は満月。

 ハンターズムーンというそうです。

» 続きを読む

2022年9月29日 (木)

金木犀の季節

Dsc_0001-1

 金木犀の香りがするので、キョロキョロしたら、ここに咲いていました。

だいたい他の路地にも同じ雰囲気で咲いています。

» 続きを読む

2022年8月28日 (日)

猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。

20220801

 猛暑の時期に何を楽しむかというと、この表示です。

 毎年ウォッチできる心の余裕があるとは限りませんが、久々に、こちらを観察して、滅多に出ない色が出ると、注目していました。

 危険方向に、バリエーションが増えたように思いますが、気もせいかもしれません。

 この夏は、37℃も余裕でしたが、数年前の猛暑でも、38℃超えなどもあったので、数年ぶりのような気がします。

 去年は、夏に、そんなことを考えていなかったので、暑かったのかどうか・・・、今年ほどではなかった記憶ですが、定かではありません。

20220802a

 画像に記録したように、今月は初日、2日が相当でした。

 翌日も注目していたところ、しずく型が出ていないので、違う表示にしたのかと思いました。

 

 

» 続きを読む

2022年7月31日 (日)

ぉぉ。

 今日も暑かったですね!  こんな風に、紫(極めて危険)と赤(危険)が並ぶのは、極めて珍しいです。  ...

» 続きを読む

2022年7月19日 (火)

7月も下旬です。

 なんだかんだで、梅雨は明けたのではなく、いったん、猛暑になって、再度、戻ってきたのではないかと、私見で判断しています。除湿専用機を使って、室内湿度を60%くらいまで下げることで、快適さを実現しております。

 歴史的な事件が起きて、そのこと自体に現実感を持てないでおりますが、ここ20年間、25年間、30年間を振り返りつつ、さまざま思うことはありますね。

 少しでも、文章を綴りながら、毎日を振り返ってみることが大切かなと、久々に考えている次第です。

 GGIは、ジェンダー格差を測る国際指標になりましたが、身体にかかわることで、昔、女性医療と言われていた事柄については、なかなか格差では測定できないため、女性のからだにしか起こらないことと、その不利益については、別の指標を、それも、国際比較に耐えられるものを育てていかなければならないと思っています。

 リプロダクティブ・ヘルス/ライツに関することは、本当に遅れていると思います。

 女性の人権の観点から言えば、「先進国の中で・・・」という言い方をすること自体が、もはや、間違いではないのでしょうか。

 

» 続きを読む

2022年4月30日 (土)

4月の所感

 毎日が矢のように過ぎていく日々でした。

 あまり忙しいとかは思っていないのですが、忙しがっている余裕もなかったということでしょうか。

 年度区切りの仕事なので、年度末、年度初めは、年度を〆る、年度を始めるといった普段とは違う部分はあるのですが、今回は、キャッチアップも同時にやっていたので、なかなかな手ごわさでした。

» 続きを読む

2022年3月13日 (日)

『告白 岐阜・黒川 満蒙開拓団73年の記録』

Kokuhaku

『告白 岐阜・黒川 満蒙開拓団73年の記録』

川 恵実 (著), NHK ETV特集取材班 (著), 田中佳奈 (写真), 2020年3月

 本書は、2017年8月の放映されたNHK ETV特集「告白~満蒙開拓団の女たち~」を制作したディレクターの、2016年8月から始まる取材をもとに構成されたものである。

 番組では伝えきれなかったこと、その前後の出来事、新しい証言も加えられている。

 伝えずには逝かれないという決意を感じさせるご本人のお話や、その息子たち世代の男性たち、慰霊祭を続ける黒川分村遺族会会長のタブーを破って、犠牲になった女性たちのことに触れる発言を始めた理由などが記述されている。

» 続きを読む

2022年2月26日 (土)

梅まつり、しました。

Dsc_0274

 2月中下旬から、梅まつりをしていることは、以前から知っていましたが、なかなか出向く気力や体力がなく、今日は久々に春の光を感じつつ、出かけてきました。

Dsc_0279

 ただ、まだ咲いていない木もあり、満開に出かけたかったという思いは持ちました。

 白いのと、黄色い蝋梅(ろうばい)と言われる種類は、結構咲いていましたが。

» 続きを読む

2022年2月23日 (水)

江東区に出かけました。

Dsc_0272

 普段、あまり東側には出かけないのですが、今日は祝日でもあり、用事もあったので、出かけました。

 が、行きたい場所への出口を間違えてしまい、「初めて来たのですが、出たい場所へ行き方を教えてください」とメトロの方にお願いして、説明をしてもらった挙句、その時点で、改札を出てしまっていたのですが、再度改札の中から、別の出口を出たほうがわかりやすいことを教えてもらい、親切にも、通り抜けを許してもらえました。

 まぁ、改札からは出たばっかりではありましたし、特段、ずるいことをしたわけではありませんが、ありがたい対応でした。

» 続きを読む

2022年1月17日 (月)

ごぼうのごはんがおいしかったです。

Dsc_0262

 メインの鍋もおいしかったのですが、ごぼうを炊き込んだごはんもおいしかったです。

» 続きを読む

2022年1月 1日 (土)

謹賀新年

 今年もよろしくお願いします。...

» 続きを読む

2021年12月 7日 (火)

ひとり飲茶決行!

Dsc_0238

 本日は、渋谷で用事を済ませ、明治通りを闊歩し、新宿でひとり飲茶を決行して、結構な時間を過ごしました。

 向こうがエビとニラの餃子、手前は黒酢の点心でスパイシーでした。

Dsc_0239

 これは、レタスを蒸して、味付けしたもの。

 基本的には、2,3人でシェアする前提のようで、このレタスは多かったです。おいしかったですが。

Dsc_0240

 こちらは、デザートのクコと金木犀のゼリー。

 味の表現が難しいので、おいしかったで済ませます。

Dsc_0237

 新宿は、経由地ですが、降りて寄り道などしないスタイル(コロナとは関係ない)なので、本当に久々にこんなことしました。

 感染症対策がしっかりされており、昼間なのに、席チャージもとられ、店員は愛想の良い中国人男性。

 なかなかよかったです。

 ただ、いろいろ食べたいので、ひとり飲茶だと、お腹は膨れますが、いろいろ食べたいという気持ちは満たせないです。

 そのうち、シェアできる飲茶が決行できるといいですが。。。

» 続きを読む

2021年12月 6日 (月)

変なホテル?

Dsc_0228

 12月に入って、とても寒いです。

 先週は、ほとんどずっとデスクで書類を取り寄せるための連絡や交渉をしておりました。

 相手先が多い上、10年以上前のことを今さら聞いても・・・という案件なので、こちらも相手にお願いするのが心苦しく。

 少しは外出しました。

 出先で、おかしな建物を見つけました。

 「変なホテル」というホテルがありますが、泊ったことはありません。

» 続きを読む

«小魚の群れです。