水を飲む、ということ。
健康のためには、一日に2リットルの水を飲め、とよく書かれているが、これを習慣化するのは結構大変な気がする。
『定時に帰る仕事術』では、「夕方までに飲みきる」とある。そうすると、1回に250ミリリットルくらいを飲んだとして8回だ。朝起きてから17時頃までに飲みきるとすると、約10時間くらいのうちに8回なので、1時間に1回ペースで飲めば、なんなくクリアとなる。昼食時にはあまり飲めないかもしれないので、そこを除いた1時間ごとの水分補給でいいのか。
本書の著者によれば、水のよい点としては以下の7つがある。
・頭痛を減らし、活力を与え、血圧を下げます。体に水分がたっぷりあると酸素や栄養分がすみやかに筋肉に運ばれます。
・毒素を体から洗い流してくれます。水を飲むことで大腸がん、乳がん、膀胱がんのリスクが減る可能性があることが研究で示されています。
・全体的に気分がよくなり、知的活動が活発になります。水分が不足気味になると頭が痛くなり、集中力が失われます。
・尿路感染や腎結石の予防になります。
・筋肉の緊張や損傷を減らします。水分により筋肉は柔軟になり、関節の滑りがよくなります。
・消化を助け、栄養の吸収をよくします
・体重を減らす。
注意としては、コーヒーはここでいう水分の量にカウントされないということ。むしろ、利尿効果があるので、水分を減らしてしまう。
普段を振り返っても水分補給が不足していると思う。ゾーンセラピでも指摘されていたし。そういうわけで、明日からは水分補給も継続してみようと思う。
« 久々に筋トレに行こう。 | トップページ | 体脂肪を落とすほうが簡単。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 日本に住んでる世界のひと 読書日記(2023.01.09)
- 『告白 岐阜・黒川 満蒙開拓団73年の記録』(2022.03.13)
- 久しぶりに、読書感想(2021.09.27)
- 息の長い運動に(2020.07.24)
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 2月最終日(2023.02.28)
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
コメント