金持ち父さん、今頃。その4
金持ち父さんの言葉に、「お金がないから買えない」ではなく、「どうすれば買えるか」を考えろというのがある。これは、お金に関することだけでなく、人生全般に広く当てはまることではないかと思う。
「できない」ではなく、「どうすればできるか」を常に考える習慣にすること、と言い換えることができると思うのだ。
コンテクストとコンテンツについて書かれたところがとても印象的だった。
現在の学校システムは、私たちが生きている世界の「コンテクスト(状況・入れ物)が情報時代の到来によってこんなに変ったというのに、それに目を向けるより、子供たちによりよい「コンテンツ(内容・中身)」を与えることに一生懸命になっている。
小さなグラスには少ししか水が入らない。
現実、あるいはコンテクストを短期間で広げられる頭脳を持っていることは、とても重要なレバレッジだ。実際のところ、あなたにとって最も重要なレバレッジと言ってもいい。変化のスピードの速い今の世界ではなおさらだ。
実践を習慣化したい3つのこと。
1.自分が望んでいない考えに注目する。考え方を変えて、自分が望んでいることを考えるようにする。
2.自分が望んでいない気持ちに注目する。気持ちの持ち方を変え、自分が望んでいる気持ちに持っていく。
3.行動を起こし、先に進む。必要なら間違いを正す。望んでいないものではなく、望んでいるものを手に入れるまでそれを続ける。
『金持ち父さんの若くして豊かなに引退する方法』より
« どういう組織なら、有意味か。 | トップページ | 不要なものの抽出。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 日本に住んでる世界のひと 読書日記(2023.01.09)
- 『告白 岐阜・黒川 満蒙開拓団73年の記録』(2022.03.13)
- 久しぶりに、読書感想(2021.09.27)
- 息の長い運動に(2020.07.24)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 息の長い運動に(2020.07.24)
- 「国立大学の潰し方 (7つの行程)」が秀逸なので、紹介。(2018.06.17)
- 権力の腐敗について考えさせられます。(2018.05.29)
- 開拓使官有物払下げ事件(2018.05.05)
「社会のしくみを学習。」カテゴリの記事
- 映画「グリーンブック」(2019.03.26)
- a stay-at-home parent は「手伝う」ではありません。(2018.06.22)
- 「国立大学の潰し方 (7つの行程)」が秀逸なので、紹介。(2018.06.17)
- 原爆の日(2017.08.06)
コメント