Chabo!始動だそうです。
勝間和代さん、酒井 穣さん、和田 裕美さん、小宮 一慶さん、竹川 美奈子さんをメンバーとする「Chabo!」という印税寄付プラグラムが始動した。Chabo!とは、Charity Book Program( チャリティ・ブック・プログラム )のことで、印税収入をもつ方がその印税収入の20%を世界中の難民・被災民の教育支援、自立支援のために使うというしくみのことだという。
今日、プレスリリースがあったようだ。現在のところ、メンバーは上にあげた5名の方だが、印税収入を得られる人であれば、これからも参加可能だということで、該当する方の多くにこの情報が行きわたり、メンバーが増えることを祈りたい。
本当にすばらしい志だと思う。ありがとうございます。こういう発想が出版文化に根付いていくことを心から願う。
ひとまずは、私にできることとして、このマークのある書籍はできるだけ新品を購入するように努めようと思う。
とはいえ、特に勝間さんのご著書はだいたいをすでに購入してしまっているので、できれば、新規に購入できるご著書をどんどん出版していただくように、ということも一緒に願うことにしよう(笑)。
それから、知り合いの印税収入ありの人にも、これを薦めてみたり、メンバーの方の著書を買うように薦めたりするのもいいかもしれない。すでに購入していても、近くの図書館に購入するようリクエストを出すのもいいかもしれない。いろいろ考えれば、まだまだできることはありそうだ。
« マウスは苦手。 | トップページ | どういう組織なら、有意味か。 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- バルト3国(2018.04.01)
- ミュシャ展に挑む(主に、入場)(2017.06.06)
- にわかゲージュツファン(2017.05.04)
- ゲージュツ。都美でブリューゲル展がやっています。(2017.04.30)
- 「史上最大の手塚治虫展」を観てきました。(2012.06.24)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『死なないノウハウ 独り身の「金欠」から「散骨」まで』(2025.01.03)
- 日本に住んでる世界のひと 読書日記(2023.01.09)
「発見。」カテゴリの記事
- 続・自転車でトライ&エラー(2020.05.09)
- 今日は2時間はサイクリング・・・。(2020.05.08)
- ちょっとウォーキングのつもりが。(2020.05.03)
- 歩くよりも、省エネなのですね。(2020.04.21)
「社会のしくみを学習。」カテゴリの記事
- 映画「グリーンブック」(2019.03.26)
- a stay-at-home parent は「手伝う」ではありません。(2018.06.22)
- 「国立大学の潰し方 (7つの行程)」が秀逸なので、紹介。(2018.06.17)
- 原爆の日(2017.08.06)
「勝間和代さん」カテゴリの記事
- スーパーホテル(2013.08.01)
- 宇都宮餃子は、ちょっとしょっぱかったです。(2013.03.17)
- やせる!というか、やせた!では?(2012.10.22)
- からだを鍛えると、いろいろ成果も上がるんだったら。(2012.05.03)
- 次世代に熱烈に伝えたいものがありますか?~少子化対策と、次世代育成の欲望について~(2012.05.07)
コメント