西原×勝間対談で感じたこと。その2
毎日新聞の対談、おもしろく読ませてもらっている。
今日は、子どもが生まれたら母という資源を活用しよう、母系が正解という主張に思わず笑ってしまった。
出産を理由にやめざるをえなかった現在40代くらいの女性は、すばらしく高い能力を持っているにもかかわらず、全くその能力を生かす仕事につけておらず、パートという待遇で誰でもできるような単純作業についている(趣旨)のは、非常にもったいないことだ。安く使えるというところだけを重視する時代では、もう、ないはずなのに。
経営者が時代を読んでいかないと、本当に国際競争から取り残されてしまうのではないかと思う。
西原さんは、日本を変えるよりも海外に出かけてしまったほうが早いと言っていたが、実際そうかもしれない。
でも、日本に残ってできることをやってみても、まだいいかなと思う。どうにもならなくなったら、どこかに移住して、日本人コミュニティを作ってもいいと思うけど。どっちかというと、旧来のシステムをどこか海外に移転すればいいかと(笑)。
明日以降の続きも楽しみであります。
« 「IE調子が悪い」問い合わせに返事が来た。 | トップページ | トイレ掃除で、気分がよくなる »
「発見。」カテゴリの記事
- 続・自転車でトライ&エラー(2020.05.09)
- 今日は2時間はサイクリング・・・。(2020.05.08)
- ちょっとウォーキングのつもりが。(2020.05.03)
- 歩くよりも、省エネなのですね。(2020.04.21)
「社会のしくみを学習。」カテゴリの記事
- 映画「グリーンブック」(2019.03.26)
- a stay-at-home parent は「手伝う」ではありません。(2018.06.22)
- 「国立大学の潰し方 (7つの行程)」が秀逸なので、紹介。(2018.06.17)
- 原爆の日(2017.08.06)
「勝間和代さん」カテゴリの記事
- スーパーホテル(2013.08.01)
- 宇都宮餃子は、ちょっとしょっぱかったです。(2013.03.17)
- やせる!というか、やせた!では?(2012.10.22)
- からだを鍛えると、いろいろ成果も上がるんだったら。(2012.05.03)
- 次世代に熱烈に伝えたいものがありますか?~少子化対策と、次世代育成の欲望について~(2012.05.07)
コメント