7つのフレームワーク力。その1
勝間和代さん最新刊『勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践』を読了した。なぜか、家に届いた当日中に全部読んでしまうことになった。ここにも書いたが、なんとなく、もったいなかった。
というのは、湯船に浸かって半分くらいまで読んだあと、続きは明日以降にと思って寝ようとしたのだが、湯温が結構高めでからだが温まりすぎたため、目が覚めてしまい、寝つけなくなってしまったのであった。
しばらく、あきらめ悪く寝ようとしてみたのだけど、早朝になってしまったので、寝るのを諦めて起きだしてあれこれやっているうちに、本も読み終わってしまったという。
そんなことで、すっきりしない頭で読んでしまったが、よく眠れば眠るほど頭によいという箇所を「そうだ、そうだ」とうなづきながら読んだ直後に、完全徹夜なまま仕事に出かけるという「愚」を犯してしまうとは皮肉な状況だった。
(あ~、PCの調子が悪いので、というか、IE、今日はもうこれで終わりにしようっと)
« 午前中に筋トレ、が正しいのか? | トップページ | ちょうど4ヶ月か。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 日本に住んでる世界のひと 読書日記(2023.01.09)
- 『告白 岐阜・黒川 満蒙開拓団73年の記録』(2022.03.13)
- 久しぶりに、読書感想(2021.09.27)
- 息の長い運動に(2020.07.24)
「発見。」カテゴリの記事
- 続・自転車でトライ&エラー(2020.05.09)
- 今日は2時間はサイクリング・・・。(2020.05.08)
- ちょっとウォーキングのつもりが。(2020.05.03)
- 歩くよりも、省エネなのですね。(2020.04.21)
- 自転車専用道ができていました。(2020.04.19)
「Summary」カテゴリの記事
- 沖縄返還40周年なのですね。(2012.05.15)
- 毎日召し上がっていますが~最近のお召し上がり物~(2011.12.03)
- 労働者ではなく、消費者で捉えろ、という発想。(2010.10.23)
- 「父親の仕事と子育て応援シンポジウム~ワーク・ライフ・バランス(WLB)支援は、企業と社会の明日への投資~」聴いてきました。(2009.02.05)
「社会のしくみを学習。」カテゴリの記事
- 映画「グリーンブック」(2019.03.26)
- a stay-at-home parent は「手伝う」ではありません。(2018.06.22)
- 「国立大学の潰し方 (7つの行程)」が秀逸なので、紹介。(2018.06.17)
- 原爆の日(2017.08.06)
コメント