午前中に筋トレ、が正しいのか?
『仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか』を読んで考えたこと。にも書いたが、ひとりひとりの身体の状態や目的が違うので、一概に言えることではないが、私にとっての最適解を探しているところだ。何の話かというと、筋トレを行うのに、どのくらいの頻度で(何日おき)、どの時間帯にやるのが、私の生活とからだにとって一番効果があって気持ちもよいかを探し当てたいと思っているのだ。
今日は、いきつけの筋トレ施設に行くのを前半にしてみたのだ。昼休み(13:00-15:00)にいったん閉まるので、その前30分までが受付で、本当にぎりぎりの時間に滑り込んだ形になった。この昼休みを挟んで前半に行くか、後半に行くかが悩ましい問題なのだ。
『仕事が~』では、筋トレを行う時間帯としては、昼食後から夕方くらいまでは向かないと書いてあったと思う。著者は、夜寝る前にやっていた(23時頃)。
最近は、後半の終わり頃に(18時前後)出かけるのが決まったパターンになりかけていたのだけど。
今日は変えてみて発見があった。一日のうちの早めに筋トレなどをして、からだを温めると気分がよい状態が早めに来るのだ。以前には、早め行ってその後昼食を食べたりすると、筋トレですっかり疲れてしまい、昼寝になってしまい、午後の早めの時間帯が使えないことになってしまっていたので、疲れても寝てしまってもまあいいかと思う夕食前の時間帯に行くように変えたのだった。
3月上旬からはじめた筋トレ生活も、4か月を過ぎて多少は体力がついてきたのかもしれない。昼食前に筋トレに行って帰って食事をしても、別に眠くなるということはなくなった。
そうだとすれば、これからもこの時間帯に行くようにしたほうが、その他の生活に対してもよい効果があるのだろうか。しばらく、これを試してみようかと思う。
« 片づけも仕事のうち。 | トップページ | 7つのフレームワーク力。その1 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 2月最終日(2023.02.28)
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
「発見。」カテゴリの記事
- 続・自転車でトライ&エラー(2020.05.09)
- 今日は2時間はサイクリング・・・。(2020.05.08)
- ちょっとウォーキングのつもりが。(2020.05.03)
- 歩くよりも、省エネなのですね。(2020.04.21)
- 自転車専用道ができていました。(2020.04.19)
コメント