2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 25日の人。 | トップページ | 久々に採血。 »

2008年6月25日 (水)

『殴られる女たち ドメスティック・バイオレンスの実態』を読んで考えたこと。

 本書の著者は、『モラル・ハラスメント』の著者でもある。イルゴエンヌは、精神科医なので、精神科的な観点から、DVから逃れられない女性や男性を分析している。女性の特性に言及すると、どうしても女性を責めがちになったり、暴力の責任を女性に押し付けていくような論調になりがちだが、そうはなっていない。おもしろいと思ったのは、一般平均よりも寛大な女性が、いろんなことを許容するために、暴力男に巻き込まれていきやすくなるという記述。「寛大すぎる態度が、限界を見失わせる」(P.207)辺りが興味深かった。

 著者のマリー=フランス・イルゴイエンヌは、1978年、パリのサン・タントワーヌ大学の医学部で医学博士の学位を取得したあと、79年精神科医として開業。精神分析医、家族療法のセラピストとして活躍するいっぽう、85年からはストレス管理のセミナーを企業で開講、98年に前著(本書は続編)『モラル・ハラスメントー人を傷つけずにはいられない』がベストセラーになったあとは、セラピーを通じて被害者の心のケアをするかたわら、モラル・ハラスメントの専門家として各地で講演を行うなどしている。

 まず、「モラル・ハラスメント」とは、どういう意味で使われているかを確認しておく。本書では、「精神的な暴力」、ひらたく言えば「いじめ」のことだという。ただし、「ハラスメント」の語は「小さな攻撃を絶え間なく、何度も行う」との意味で、何度も繰り返されることが必要との点に注意が要る。「モラル」に関しても、「精神的」ばかりでなく「倫理的」の意味もある。つまり、その社会で何がよいことで、何が悪いことかにかかわる問題だということだ。

« 25日の人。 | トップページ | 久々に採血。 »

学問・資格」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

発見。」カテゴリの記事

仕事R」カテゴリの記事

Summary」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 25日の人。 | トップページ | 久々に採血。 »