2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 国際児童文学館。 | トップページ | 『2020年の日本人』を読んで考えたこと。その3 »

2008年7月 7日 (月)

『2020年の日本人』を読んで考えたこと。その2

 介護・看護労働に従事する人が足りない問題についても、松谷さんは以下のように指摘している。非常に的確だと思う。この分野にマンパワーが足りないから、外国人労働者を受け入れるとは言えない、今の条件では、ということだろう。

P.101

 そもそも日本ほどの人口大国において、マンパワーの不足が指摘されるほど供給が少ないのであれば、その原因は賃金、つまり労働の価値が低過ぎることにあるのではないかと考えるのが、当然の思考順序というものである。加えて介護も医療も公的保険で行われている。となれば、この問題の解決のために第一に分析されるべきは、政府が介入していることによる賃金の硬直性である。マンパワーの賦存状況などの分析はその後でよい。つまり、まずは介護や看護に当たる人々への賃金の適正化を図る。その上で足りないとなれば、その段階で外国人労働者の活用を含めて対応策を議論する、というのが政策のあるべき順序なのではないか。

『2020年の日本人』を読んで考えたこと。その1

『2020年の日本人』を読んで考えたこと。その3

『2020年の日本人』を読んで考えたこと。その4

« 国際児童文学館。 | トップページ | 『2020年の日本人』を読んで考えたこと。その3 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

発見。」カテゴリの記事

Summary」カテゴリの記事

社会のしくみを学習。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『2020年の日本人』を読んで考えたこと。その2:

« 国際児童文学館。 | トップページ | 『2020年の日本人』を読んで考えたこと。その3 »