アサーティブネス(assartiveness)を身につけたい人と、そんなのなくても困らない人。
朝日新聞土曜版beに連載されている勝間さんの記事(ここ)、8月9日付はアサーティブについて書かれていた。
アサーティブなコミュニケーションをしたいと思うのは、自分が言いたいことを相手にうまく伝えられないと思っていて、もっと上手に伝えられたらと思っている場合が多いと思う。そういう人には、この考え方はいろいろなヒントになると思う。女性センターなどでの、アサーティブネスをテーマとした講座に行ってみたら、大盛況だったことがある。職員の方に聞くと、この手の講座はいつも満員になるとか。平日昼間ということもあり、かつ、場所が女性センターだということも大きく関係しているとは思うが、参加者はすべて女性だったことも興味深い。
アサーティブやアサーションと言われる手法は、私は有用なものだと思う。
しかし、アサーティブなコミュニケーションがうまくいかなくて、なぜか、アサーティブな主張の仕方を憎んでいる人もいることを知っている(笑)。言う側が努力をしても、聞く側が聞く姿勢がなければ、あまり意味がないのかもしれない。
アサーティブの考え方を知らなくても、常に、聞く姿勢はもっていたいものだ。そうすれば、アサーティブに伝えようとする人の努力も報われるというものだ。
アサーティブの話を聞くと、身につけたい人がたくさんいるんだなと思うのと同時に、そんなのなくても全く困っていない人がいることも想像できて、複雑な気持ちになる。困らない人は、周囲の人を困らせていることが多いような気もして。
« 図鑑好きにはたまらない。 | トップページ | 復活かな? »
「勝間和代さん」カテゴリの記事
- スーパーホテル(2013.08.01)
- 宇都宮餃子は、ちょっとしょっぱかったです。(2013.03.17)
- やせる!というか、やせた!では?(2012.10.22)
- からだを鍛えると、いろいろ成果も上がるんだったら。(2012.05.03)
- 次世代に熱烈に伝えたいものがありますか?~少子化対策と、次世代育成の欲望について~(2012.05.07)
コメント