2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 今日の出来事。 | トップページ | 今月は仙台、来月は松本。 »

2008年11月 8日 (土)

冷静と情熱のあいだ、には、なにがある?

冷静と情熱のあいだ Blu

(DVD発売日: 2002/06/19)

冷静と情熱のあいだ―Rosso (角川文庫)

冷静と情熱のあいだ―Blu (角川文庫)

 女性側の視点からRossoを江國香織さんが、男性側の視点からBluを辻仁成さんが書いた小説の映像化作品。原作となった小説も、それぞれベストセラーとして話題になった。が、当時はあまりに評判だったので、私はまったくスルー。今頃観ました。小説は未読。

 学芸大学、構内がよくロケに使われますね。ドラマでも何度か見たことがあります。

 女性は父が日本人で母が香港人という設定。何ゆえか気になりました。日本語だけでなく、イタリア語、英語を使っている。特に、二人の間で交わされる会話は日本語よりも英語が多い。

 人間は言葉を使うから、混乱し、本質を見損なってしまう。そういう感じがするストーリーでした。言葉のない動物だったら、よかったのにね。もっとシンプルに、いられたのかもしれません。

 冷静の色は青、情熱の色は赤、そのあいだは、紫ですね。この映画で紫が何を示すのか、それはよくわかりませんでしたが。

 青は民主党、赤は共和党。言葉は力。こちらの紫は、なんだろう。

« 今日の出来事。 | トップページ | 今月は仙台、来月は松本。 »

映画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冷静と情熱のあいだ、には、なにがある?:

« 今日の出来事。 | トップページ | 今月は仙台、来月は松本。 »