Cats keep lost boy warm.
ねこさん方が人間の男の子を取り囲んで温めたり「餌」を与えたりして助けていたというニュースが配信されておりました(ここ)。Odd Newsというカテゴリーがあるのですね。おもしろい。日本語は「猫たちが行方不明の幼児を保護する」(ここ)でした。
私たちもいつ行方不明になって、ねこさん方に助けていただくことになるとも限りません。いつも親切を心がけなくてはならないとあらためて思いました。「情けはねこのためならず」かな。
"The boy was lying at the bottom of a gutter. There were all these cats on top of him licking him because he was really dirty," Lindgvist said. "When I walked over they became really protective and spat at me. They were keeping the boy warm while he slept."
« 分速80文字は速いのか? | トップページ | 「劇中観察」を通して、不思議世界を観察している感じ。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2022.01.01)
- クロスバイクを所有することにしました。(2020.04.17)
- 国有地払下げ財務省疑惑の裁判が始まります。(2020.03.19)
- 避難したくなる避難所を(2019.10.14)
- 国際女性デー。(2019.03.08)
「動物」カテゴリの記事
- 小魚の群れです。(2021.11.12)
- 鯛です。(2021.11.11)
- 三毛猫さん、再チャレンジ(2021.11.09)
- ねこさん、今度は青。(2021.11.08)
- mike(2021.11.05)
えふさん
「ちょっといいニュース」ですね。こういう「ちょっといいこ」とが社会にたくさんあれば社会はぎすぎすしないのですが。犬と比べて普段猫は勝手者と思われているのですが、母性的行動を、種によらず発揮するときが雌猫にあるようです。たくさんの猫がいたとすると、リーダーの雌猫にそういう資質があったのでしょう。「猫の手をかりてセーフティネット」でしょうか。でも「情けは猫のためならず」のほうがは素敵ですね。
それにしてもこういうニュースをえふさんはどうやって見つけるのでしょうか。
投稿: 山口一男 | 2008年12月23日 (火) 07時29分
山口一男さん
ありがとうございます。
なるほど、リーダーのメスがキーパーソンというか、キーキャットなのですね。じゃあ、メスだったら、より一層親切にしなくちゃ(笑)。
「猫の手をかりてセーフティネット」も、おもしろいですね。「猫の小判」を「埋蔵金」代わりに供出してもらえないでしょうかねぇ。
動物ニュースの見つけ方ですか。ネットニュースをチェックする時に目に入ってくることもありますし、あとは、一般の新聞に掲載されていることもありますよ。
それと、私がこういうのを好きだと知る人々が、情報を寄せてくれることもありますねぇ。リクエストされることもありますが。今日は、「私はパンダが好きなの」と言われました。今後、パンダのニュースを見つけたら、教えてあげなくちゃ、と思いました。
投稿: えふ | 2008年12月23日 (火) 22時43分