フィンランドの風呂についてはよく知りませんが。
こないだ、とあるフリーペーパーを見ていたら、こういう入浴剤があることを知りました。「FINLAND BATH」だそうです。2種類あります。左の青い方が白樺エキス(white birchとあります)で、右の赤いのがノバラエキスだそうです。fin roseというのがあるんですね。私の寄った店ではこの2種類でしたが、緑色のパッケージがあるようですね。何エキスなんだろう?あ、ヘイフラワーだそうです(miauleuseさんのブログより)。
偶然にも同じシリーズで風呂に入っているようです。先日、青のほうはすでに使ってみましたので、今夜は赤いフィンローズで。
最近、入浴剤の話題が多いのですが、そんなに風呂にばかり入っているわけでもありません。1日に1回ほどです。が、やはり、風呂に入っていない状態のときにももう少し温まるための設備が必要です。頼りにしていたのが、久々に出したら壊れていたことが判明し、困っていましたが、新しいヴァージョンが発売されていることを知りましたので、さっそく注文しました。
フィンランドの方々は、サウナにばっかり入って冷たい湖に飛び込んだりしてちょっとハードな日々を送っておられるイメージですが、実際には湯船にも入ったりされるのでしょうか。あ、サウナから冷たい湖に直行は、現地の方もあまりしていないようです、実際には。日本における寒中水泳と似たような感じでしょうか、ごく少数の奇特な方がすることもあるが、大多数の人間は一度も経験せずに生涯を閉じる、という点で。違うか。
« 「ご発言」へのコメント、発見。 | トップページ | おお、非常に珍しい。 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 昨日・・・(2018.04.06)
- 『旅人の木』、初期の作品ぽいです。(2018.04.04)
- あかんべの日々。(2018.03.30)
- マルタ料理を初めていただきました。(2018.03.18)
- ジェネリックのない薬を薦められましたが。(2018.03.03)
「写真。」カテゴリの記事
- あかんべの日々。(2018.03.30)
- 4年ぶりの大雪。(2018.01.27)
- 富士山、激写(2018.01.17)
- 続き・雲。(2018.01.14)
- 雲の多い地域ですので。(2018.01.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/508608/43331683
この記事へのトラックバック一覧です: フィンランドの風呂についてはよく知りませんが。:
コメント