宇都宮市、餃子像はどうなりましたか。
宇都宮市の市議が、極めてユニークな提案をなさったというニュースです。
「子どもゼロ家庭」に対して、「公的年金等、掛け金増額手当の研究を」と市長に要望書を提出したそうです。いろいろな政策提案の一部のようですが。
ここです。下野新聞2008年12月2日付でウェブ配信されています。
こういう市議がおられるということよりも、それをあまり問題にしないことのほうがより一層問題な気がして、気になります。
このような発想力を、もっと別の方向に活かしてみてはいかがかと思ったりするのですが。
« 予測と結果。 | トップページ | 「恥ずかしい」と感じるまでには、まだ時間がかかりそうです。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2022.01.01)
- クロスバイクを所有することにしました。(2020.04.17)
- 国有地払下げ財務省疑惑の裁判が始まります。(2020.03.19)
- 避難したくなる避難所を(2019.10.14)
- 国際女性デー。(2019.03.08)
えふさん
えふさんの用語では「感心した」という表現だけでなく「極めてユニーク」という表現も極めてユニークな意味を持つことを知りましたが、これもえふさんらしいです。それにしてもひどい提案です。「女性は子供を産む機械」発言から一歩も進んでいないどころか、具体的なだけ始末が悪いです。こんな「少子化対策」では僕は女性はますます非婚を選ぶと思います。そうなると今度は「独身税」という発想になるのでしょうか。主に制度改革を言っていますが、これでは本当に意識も大変問題だといわざるを得ません。当然ではありますが。
投稿: 山口一男 | 2008年12月 7日 (日) 00時47分
山口一男さん
ありがとうございます。
極めてユニークな私ではありますが(笑)、「独身税」もだんだん現実味を帯びてきそうな気がしてきました。さらに「ユニーク度」が進行しますと、「魔女狩り」などにならないとも限らず、「税だけで済めば」と白旗をあげる人たちも出てきそうで、より一層、ウルトラスーパーユニークです。気のせいだといいのですが。
魔法使い志願の「えふ」としては、体感治安のさがりかけに、不安を覚えます。
投稿: えふ | 2008年12月 7日 (日) 22時56分
えふさん
「体感治安」ですか。なるほど。「一人一人を大切に」ではなく、少子化対策に限らず「何が国益か」の議論が当然の前提のように語られて、人々がそれとあたりまえと受け取る世の中は怖いですね。何しろ僕は何と行っても一人一人の自由と多様性の尊重が一番の人間ですから。「空気を読む」人が良しとされる社会も抑圧的と'感じます。
誤解を招く言い方ですが、「真面目」な社会というのは時に非常に困ったものです。戦前の日本はみな大真面目に国のために命をささげることを議論していました。家族の写真を身につけることすら「女々しい」と蔑まれていたのです。同時期に米軍兵士は「足に負傷したら、俺は好きなダンスを彼女と踊れ無くなるから、足の負傷が一番怖い」などとジョークをいえたのにです。そういう「不真面目」な中ではみな自然に命を大切にできるのですがね。
えふさん、魔法使い志願なのですか。もうちょっと僕の魔法に効き目があったら、弟子にしてあげられるのですが。WLB推進特効薬とかいろいろ開発しているけど、今のところちまたでは全く効き目が出ていないみたいなので無理かな。
投稿: 山口一男 | 2008年12月 8日 (月) 04時08分
山口一男さん
ありがとうございます。
そうなんです。おそらく、初めはちょっとした違和感くらいで「?」と思っているうちにだんだんおかしな方向へ進んでいるのに、「茹でガエル」の喩えのように、気がつきにくいのかもしれません。そういうのが怖いですね。
「空気を読む」も、苦手な領域です。「空気」ってフリーズさせたり、破壊したりするものだったりする私にとっては(笑)。
「真面目」の危険性はおっしゃるとおりだと思います。「不真面目」とも言えるかもしれませんが、車のハンドルの「遊び」みたいな部分がなければ、危ないと思います。「真面目」さが原則的に求められる場面でも、少しの遊びや笑いを備えておかなければ、と思います。
「真面目」は視野の狭さを招くのかもしれないですね。選択肢が他にもあることをだんだんわからなくしてしまうような。
そう、もう半分くらいは魔法使いですよ(笑)。弟子は採らない主義なのですが、私が山口さんを弟子にしてあげてもいいですよ(笑)。
WLB推進特効薬は、ジェネリック薬品にしてください。高価でも購入できる一部の方々だけのものであるうちは、一般下々はとても手が出ません。それと、速効性よりは遅効性かつ持続性を効能に求めたいものです。速効性のものは、免疫がない人たちにとっては、からだに負担がかかりやすいです。さっさと効果が出るとよいとは、思うのですけども。
より効果のある魔法を開発したほうに、弟子入りすることにしますか(笑)。修行、がんばります。
投稿: えふ | 2008年12月 8日 (月) 10時05分
えふさん
真面目が選択枝を狭めるというのはそうなのですが、それと同時に真面目な人というのは自分だけにでなく、他者にも自分の基準を押し付けやすいという面があると思います。
ジェネリックと持続性の件了解です。
そうか、僕が弟子入りするオプションもあるのですね。猫の物語を考えることでストレスを解消する魔法とか。褒める事で批判的精神を発揮する魔法とか。他にも色々楽しい魔法が伝授してもらえそうです。
投稿: 山口一男 | 2008年12月 9日 (火) 02時45分
山口一男さん
真面目は自分の価値観を他者に押しつけがちというのは、おっしゃるとおりですね。たしかに、こういう場面は、いろいろなところで見られるような気がします。
そうです。弟子入りの件は、他にも、別に弟子にする人を連れてくる、別に弟子にしてくれる人を連れてくる、などもあります。あとは、一定期間ごとに弟子役割を交代するなどもなかなかいいかもしれません。ベストチョイスを探しましょう(笑)。
投稿: えふ | 2008年12月 9日 (火) 23時19分