耳への油断に、ご注意。
冬には雪が降るもの、と思って育った私には、東京の冬はさして厳しくないのですが、でも、防寒してみると、やはり、したほうがいいということがわかるようになりました。加齢効果でしょうか。いや、冷えに対する油断は、本当に大敵です。ですので、今日は、耳への油断について、ちょっと書いておきます。
この冬、こういうのを買いました。ちょっとわかりにくいかもしれませんが、頭の後ろ側下に中間の部分が来るような感じで後ろ側から耳を覆うような構造です。昔は(今でもあるかもしれないけど)、この中間部分が頭のてっぺんに位置するようなのが、子どもを中心に流行っていましたが、これは、それとはちょっと違います。違いは、その中間部分の位置だけかもしれませんけど。
あと、もっとも大きな違いは、これが100円ショップで買えるということでしょうか。見た感じでかなり変だったので、ちょっと試しに買ってみましたが、なかなかよろしいです。まぁ、頭の形などは個人差もありますし、ちょっと試着してみないとわからないかもしれませんけど。
角度を変えると、こんな感じになります。携帯音楽プレーヤーで音楽などを聞きつつの移動でも、イヤホンが邪魔になりません。さして、温かい素材でもないのですけども、風が直接耳にあたらないだけで、相当つらさが軽減されるような気がします。そこで、「耳が風に吹かれないとこんなにいいのか」と実感したのでした。
それから、毛皮を使ったものも。これは、もう何年も前に購入したものなんですが、うさぎさんの毛皮です。うさぎさん、すみませんでした。購入した帽子屋のおじさんが、「お宅にはねこや犬はいませんか?」と突然聞かれたので、「いや、いませんけど???」と言うと、「これには、人間にはわからないけど、犬などにはうさぎのにおいがするらしくて、犬を飼っている人がこれを持って帰ると犬が大興奮。めちゃくちゃに噛んだりするみたいなので」と教えてくださいました。したがって、うちにねこさんなどがおられる方は、取扱いに注意が必要になるかと思います。
これは、ちょっとわかりづらいですが、ドーナツ型なんです。で、その穴のところに耳を入れるような感じですね。2個セットで、くっついています。感触がとてもよいです。で、色も、これは黒ですが、こげ茶や明るめの茶色などもあった気がします。
2つをつなげるのが、ゴムなので、髪が黒い場合はさして目立ちませんが、違う色の場合はゴムを変えたほうがいいかもしれないです。数年前、買ったばかりのこれを頭にくっつけて職場に行ったら、遠目から私を見た人が「あれ?髪型変えた?」と聞いてこられました。黒い髪にこれがくっついていると、ちょっと変った髪型に思われる可能性はあるかもしれません。
そんなこんなで、耳は丸出しにならないことが大切かと思う今日この頃。これで、外に出かけるときにも、安心です。両方とも、音は遮断されることはないです。
« 2009年ですねぇ。 | トップページ | 人間として、散歩しました。 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
- 梅まつり、しました。(2022.02.26)
えふさん、ボンソワール
は耳も防寒しないと堪えますよね。
ヘッドフォン型の耳あてを想像していた自分に「まだまだだね、おまえは」と言ってやりました。
この耳あては中間部分が後頭部にくるのですね。
頭頂部にくるのではなくて。
これならわたしでもOKそうです。
100円ショップで見つかれば、これは価値があります。
本当に、寒い日
投稿: miauleuse | 2009年1月 2日 (金) 21時15分
miauleuseさん、ぼんそわ。
ありがとうございます。
「まだまだだね、おまえは」って、おもしろいですね(笑)。私も自分に言うことにします。
そうです。耳は毛細血管が集まっているのに毛があまりないところです。って、ねこか。お気に召しそうならぜひ100円ショップで探してみてください。
投稿: えふ | 2009年1月 2日 (金) 22時34分