3・8国際女性デー
ファックス電話機が壊れたので、今度は複合機を導入してみました。電話、ファクシミリ、プリンタ、スキャナなどの機能を1台で果たすという働きものです。
それで、夜になって設定と接続をして、今、試しています。が、プリンタが速いです。まぁ、これまでに使っていたのが非常に遅かったとも言えますが。小さくて連れても歩けるタイプのものだったので、紙を1枚ずつ手差ししなければならなかったのでした。が、今度のは紙を入れておけば勝手に印刷されて出て来てくださいます。便利ですねぇ。
で、スキャナも試してみました。が、このままだと、画像ファイルしか選べないみたいです。ので、今日は、JPEG形式です。
さて、3月8日は国際女性デーなのです。今年のテーマは、「貧困」なんでしょうか。まぁ、昔から男性と一緒にいない女性はずっと貧困でした、って、何かに書いてありました。「女性の貧困化」というよりは、貧困の女性化のほうがいいような。
「I女のしんぶん」にも、女性差別撤廃条約の選択議定書を批准させよう、と書いてありますね。
« ホームスタートと、フレンチトースト基金続報。 | トップページ | CSRって、なんだったんですかね。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ペンタブを使ってみました(2021.04.26)
- 手書きをしないと、どんどん手書き文字が劣化してくる件。(2021.04.11)
- 自宅にWi-Fiを導入しました。(2020.01.06)
- 新しいキーボード(2018.09.05)
- 私家版パソコン教室(2016.09.21)
「社会のしくみを学習。」カテゴリの記事
- 映画「グリーンブック」(2019.03.26)
- a stay-at-home parent は「手伝う」ではありません。(2018.06.22)
- 「国立大学の潰し方 (7つの行程)」が秀逸なので、紹介。(2018.06.17)
- 原爆の日(2017.08.06)
「片づけ」カテゴリの記事
- 春雨(天気)だったので、鶏団子春雨汁にしました。(2021.04.14)
- 本日のヒルゴ模様。(2020.12.26)
- 先週の花が、まだ健在です。(2020.12.11)
- フットヒーターを使用開始することにしました。(2020.11.05)
- 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと(2019.06.02)
コメント