雇用・人事制度も調査したそうです。
« 都市と地方では、支援の仕方を変えないと。 | トップページ | 赤さん、講演する。 »
「発見。」カテゴリの記事
- 続・自転車でトライ&エラー(2020.05.09)
- 今日は2時間はサイクリング・・・。(2020.05.08)
- ちょっとウォーキングのつもりが。(2020.05.03)
- 歩くよりも、省エネなのですね。(2020.04.21)
- 自転車専用道ができていました。(2020.04.19)
「冊子・報告書」カテゴリの記事
- かなり明確な格差があるようです。(2017.09.02)
- 全国都道府県知事会が「第4次男女共同参画基本計画に関する提言」をお出しになりました。(2015.05.14)
- 今頃ですが、『日本の生産性の動向 2013年版』という報告書を見つけたにょ(2014.08.24)
- 「個人と企業の持続的成長のための働き方改革」が発表されました(2014.05.29)
- 議事録を発見。(2014.04.28)
えふさん
去年の12月の日経の経済教室で批判した正規雇用の問題(「拘束と保障の交換」)を、そのまま肯定する言葉が経営者からでましたね。まさにどんぴしゃ。4月2日のRIETIの討論では、ここを正面からつきます。
あ、資料ありがとう。
投稿: 山口一男 | 2009年3月26日 (木) 02時36分
山口一男さん
そうですね。本当にぴったりで、だけど、心の中では思っていても、今、ここまで、堂々と口にしたり(調査票に書いたり)しないんじゃないかと、なんとなく思っていたのですけども、この経営者の方は堂々としておられる感じです。うぬ~、ある種の感慨を感じるというか、感心するというか。
RIETIの討論はおもしろそうですね。
投稿: えふ | 2009年3月27日 (金) 23時19分
あっぱれというか(笑)。
投稿: 山口一男 | 2009年3月27日 (金) 23時46分
そうそう(笑)。えふ語検定では首席ですよ、きっと。惜しむらくは、えふ語においては「アッパレ」はカタカナなのです。惜しいっ。
投稿: えふ | 2009年3月28日 (土) 21時56分