ねこまんま、ってにゃんだ?
ねこ:ぉぃ、にゃんだ
ネコ:……
ね:おい、にゃんだ
ネ:あ?
ね:そう、ォマェのことだ
ネ:にゃんだ?
ね:ォマェは、ねこまんまを食べたことはあるか?
ネ:ねこまんまって、にゃんだ?
ね:詳しくはここを読め
ネ:ねこだから、読めない
ね:そうか
ネ:うん
ね:……
ネ:……
ね:…知りたいか?
ネ:うん
ね:ねこまんまってのはな
ネ:うん
ね:ご飯に、あれこれをかけた食べモノのことだ
ネ:ふ~ん
ね:わかったか?
ネ:あれこれって、にゃんだ?
ね:それは、いろいろさまざまなのさ
ネ:ふ~ん
ね:工夫次第でいくらでもいろんなのを作れるらしい
ネ:そうか
ね:そうだ
ネ:ふ~ん
ね:まぁ、もともとは
ネ:うん
ね:人間と一緒に住んでやっているねこたちが食べるものだったんだけど
ネ:うん
ね:最近では、人間に流行っているらしいぞ
ネ:ふ~ん
ね:136種類ものねこまんまを作れるらしいぞ
ネ:ふ~ん
ね:だけど、そんなに種類が多くてもな
ネ:にゃんでか?
ね:ねこまんまじゃないものだって、食べたいだろう
ネ:そうか
ね:そうだ
ネ:ねこのための本ではないのか?
ね:そうだな、対象は人間らしい
ネ:にゃんでか?
ね:最近では、ねこの真似をしたがる人間も増えているのかもしれないな
ネ:ふ~ん
ね:……
ネ:ねこのライフスタイルが見直されているのか?
ね:ねこのライフスタイル?
ネ:うん
ね:まぁ、あくせく働くばかりが、生き物の生き方じゃないってことだな
ネ:うん、よく眠ったほうがいいんじゃ
ね:そうだな
ネ:うん
ね:たしかに、ねこたちは昔から、そのことを実践してきたのかもしれないな
ネ:うん
ね:そうだな
ネ:うん
ね:人間が最近やっと気がついたってことか?
ネ:そうだ
ね:そうか
ネ:うん
ね:それで、ォマェは、ねこまんまは食べてみたいか?
ネ:おいしいか?
ね:そうだな、ものにもよるだろう
ネ:おいしいやつなら、食べてみたい
ね:そうか
ネ:うん
ね:じゃあ、今度、ねこまんまを出しているところに行ってみるか?
ネ:うん
ね:よし、じゃあ、今度な
ネ:うん
« 今度は電話が壊れました、というか、壊れていたのに気が付きました。 | トップページ | ホームスタートと、フレンチトースト基金続報。 »
「社会のしくみを学習。」カテゴリの記事
- 映画「グリーンブック」(2019.03.26)
- a stay-at-home parent は「手伝う」ではありません。(2018.06.22)
- 「国立大学の潰し方 (7つの行程)」が秀逸なので、紹介。(2018.06.17)
- 原爆の日(2017.08.06)
「動物」カテゴリの記事
- 小魚の群れです。(2021.11.12)
- 鯛です。(2021.11.11)
- 三毛猫さん、再チャレンジ(2021.11.09)
- ねこさん、今度は青。(2021.11.08)
- mike(2021.11.05)
「そうぞう。」カテゴリの記事
- インバウンド統計リポート発表される。(2017.08.23)
- ォレも、昔はネコで、大した活躍もしたもんだが。(2017.04.25)
- ふわふわさんは?(2016.08.17)
- ふわふわともさもさの朝の挨拶(2016.08.10)
- ォマェは、ウだね。(2016.08.03)
« 今度は電話が壊れました、というか、壊れていたのに気が付きました。 | トップページ | ホームスタートと、フレンチトースト基金続報。 »
コメント