2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« CHILD POVERTY 2007 | トップページ | スタジオパークからこんにちは、にご出演。 »

2009年3月10日 (火)

「働こうと思ったきっかけ」の「経済的理由」が増えているそうです。

2009030900000025maipsociview000  

 育児中で再就職を希望する母親の5割が「経済的理由」を挙げていることが、母親の再就職支援サイトを運営する「ママジョブ」(東京都)が先月末に行った調査で分かった。昨年夏の調査では経済的理由は4割弱で、約10ポイント増えている。そうです(ここ) 

 ママジョブ(ここ)のサイトを見ても、この結果は見当たらないような気がしますが、見落としかもしれません。

« CHILD POVERTY 2007 | トップページ | スタジオパークからこんにちは、にご出演。 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

えふさん
  景気の大きな変化のため、「経済的理由」がふえたのは理解できますが、「キャリアアップ」が3倍にもなったのも興味深いです。で、その分減ったのが「社会とのつながり」ですが、結局女性の働く理由はもともと複数あって、経済の悪化が「主な理由」について、インストルメンタルな価値にウェイトをシフトさせたと思われます。

山口一男さん

 ありがとうございます。
 「キャリアアップ」、そうですね。アップの内容が知りたいものです。
 「家計補助」的な働き方の女性の働く理由は、他者や状況依存的なので、ウェイトの置き方もそのように変動しがちなのでしょうか。主たる世帯収入を稼ぐ役だと、あまり理由はシフトできないというか、シフトさせようがないのでしょうね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« CHILD POVERTY 2007 | トップページ | スタジオパークからこんにちは、にご出演。 »