2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 5月24日に、ひとり親なんでも電話相談、やるそうです。 | トップページ | フィンランドスパ、すべりやすいそうです。 »

2009年5月25日 (月)

マスクの配給がありました。

 空気感染する病気は、流行りにのることにしているというか、勝手になっているこの人(=私)の日々ですが、今のところ、インフルエンザにはかかっていません。外を歩くとき、人混みではマスクをし、電車でもマスクをし、職場や自宅に着いたら手を洗いうがいをし、あまり疲れないように気をつけ、夜は早めに寝、朝はラッシュ時を極力避けて通勤する、を繰り返すことが大切です。

 が、こういう努力の継続は、やや疲労を招きますので、やり過ぎないことも大切でしょう。

 そんなわけで、週末はやや弱っていました。久々に微熱も出して、疲労に彩りを添えたというか。まぁ、気温が低くなって体温も下がってしまったのと、低気圧も来たせいで私の血圧を低くせしめ、いろいろと暮らしにくい条件が重なったことが原因かと思われます。

 で、今日は事前に休みにしていたので、ゴロゴロしてみたり、眠ってみたりして、疲労回復をはかりましたが、一日中そういうことをしていると、つまらないので、夕方からちょっと買い物に行って、最近気に行った洗うとすぐ乾く下着シャツを買い足したり、なんとなくスターバックスに座ってみたりして、気分転換もはかれました。

 心配症の妹が、田舎で入手したマスクを送りつけて来てくれました。55枚も入っていました。使い捨てのマスクが、大都市では入手しづらくなっているような気がします。売場を見てみても、全くないところもありますので。

 私は花粉の時期に箱で買っていたのがまだあったのですが、花粉とウイルスでは大きさが違うので、どのくらい効果があるのかはわかりません。

 そんなことより微熱があるのに出歩いていると、サーモグラフィでやや赤めに映って、捕えられたりしないかどうかが心配ですね。解熱剤を飲んで平熱にして出かけないといけません。

 今日は熱が下がったと思っていたので計っていなかったのですが、今測ったら37℃超えていました。微熱の範囲ですけど。微熱がもっともだるいとか言われますが、私もたまにしか熱を出さないときはそう思っていたのですが、最近、微熱も慣れればどうってことない、という発見をいたしました。

« 5月24日に、ひとり親なんでも電話相談、やるそうです。 | トップページ | フィンランドスパ、すべりやすいそうです。 »

からだメンテナンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マスクの配給がありました。:

« 5月24日に、ひとり親なんでも電話相談、やるそうです。 | トップページ | フィンランドスパ、すべりやすいそうです。 »