肩たたき、もらいました。
ええと、婉曲な退職勧告のことではありません。
これです。肩たたきをする道具です。これを昨日いただきました。
袋に入れられていたので、帰宅後まじまじと見ましたところ、高純度のゲルマニウムが配合されているそうです。その名も「トントンゲルマ」だそうです。……。
製品説明書曰く、「ゲルマニウムは、32℃以上の温度で最外殻の1個の価電子(自由電子)が飛び出しその電子特性により接触物に良い影響を与えます」だそうです。
この際の、「接触物」というのは、この人(=私)のことでしょう。
さっそく、ケースから出しまして使ってみました。
たたく最前線の部分は片方がぼこっと出ている側と、出ていない側とがあります。この両面の違いをどのようにたたきに活かすかは説明書には書いてありませんでしたので、使い方にこの人の創意工夫が求められます。
ぼこっと出た方は、どうすればいいのかよくわからないので、ひとまず、昨夜は、こちらのぼこっとがない側を使って、肩をたたいてみました。あと、他にたたくべきところとしては、足裏もありかもしれないと思い、たたいてみました。足裏も全体をまんべんなくたたくのがよいのか、土ふまずなどの一部分を集中的にたたくのがいいのか、そこらへんもよくわかりません。
使っているうちに、だんだん、なんとなく、いいやり方が判明してくることを期待して、毎晩この人たたきにがんばりたいと思います。
はい、効果のほどですが、昨晩、試しに少し肩と足裏をたたいた程度でして、効果があったのかどうかについては、判然としておりません。
それにしても、くださった方、ありがとうございます。初日にも、お昼御飯をご馳走してくださり、いろいろと親切にしてくださっていました。
ご好意に報いることのできるように、肩たたきグッズを十分に活かしていきたいと思います。
« マンゴープリンと杏仁豆腐をどっちとも食べたい時は | トップページ | ォマェは、にゃんだ? »
「仕事L」カテゴリの記事
- 本日のわらしべ活動。わらしべとその結果。(2009.08.22)
- 肩がバリバリに。(2009.07.02)
- 花束をいただきました。(2009.06.26)
- 肩たたき、もらいました。(2009.06.25)
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 2月最終日(2023.02.28)
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
コメント