いろいろと発見がございました。
起きた時点では平熱だったこの人ですが、一応、体温計を職場に携帯していたのでございます。
職場はあれこれが積み重なっておりましたので、それを片付けたりしているうちにお昼になってしまい、トイレの個室に籠って体温を計測しましたところ、やはり、微熱はありました。午後も再度計測しましたところ、やはり、同じ数値です。
が、微熱に慣れた模様です。4月に1月ほど微熱が続いた際には、初めてのことでもあり、かなり長い間だるかったので、そのときにはまだ腐っていなかった解熱薬を飲んで下げておりましたが、さすがに2,3週間のうちに薬を飲まなくてもそのままで平気になったのでございます。
今から思えば、あれが、この人における仕様の変更だったのかもしれません。
で、久々に微熱が続く毎日に突入したかもしれない疑いがもたれる今週ですが、4日目にして慣れに到達したのでした。
やや、ぼんやりしているかもしれませんが、たいがいぼんやりしているので、見た目には仕様変更がわからないと思われます。
「微熱があったので」と言ったので、「今日も顔色がいつもと違うよ」とおっしゃる方もおりましたが、顔色もいつも変なのですよ、たぶん。
ただ、よかったことは、いつもより余計なことを考える余力がないと見えて、結構、さまざまが順調に進んだことでした。
1つは、昨年度からどうしようどうしようと、どうするかが決まっておらず、ある度ごとに、同様に、「どうしよう、どうしよう」と私が知るだけでも数回は、どうしようを数人で繰り返した事柄に、この人が「こうしよう!」と言って、決めてやったことです。決めてしまったので、このことに関しては、どうしようは、こうしよう、になり、いちいち、悩まなくてもよくなりました。ザマーミロと思ったのは言うまでもありません。いや、思っていません。ちょっとすっきりしましたが。
2つ目には、別件で、もともといろいろと問題のあった案件が、親切な方々のご協力により、進む方向で話がまとまりそうな気配がしてきたことです。遠慮がちな表現ですね。だけど、このことは、何度も座礁したり、水が溜まっていないところを船で進もうとしたり、その船に舵が搭載されていなかったり、エンジンはバイオエタノールのみの特殊な燃料でしか走らないといったような気難しさを備えていたのでした。これについても、あれこれの決まらなさについて、この人が決めてしまおうと思い、「こうしよう!」と提案しましたところ、そうだね、と賛同を得たのであります。今だけかもしれませんが。
3つ目ですが、これも、引き返せないところに行ってしまってから、大変な可能性に気がつきまして、今日まで気を揉んでいたのでありますが、なんとかなりそうな気がしてきたから不思議です。
4つ目は、これもある種果てしない物語だったのを、期限のある物語に書きなおす提案をして、やはり、この人が「この辺で、こうしよう」と言い放ったところ、そうだね、と賛同を得られました。今だけかもしれませんが。
そんなこんなで、この人の頭は爆発しそうな可能性を秘めつつ、なんとか、知恵熱くらいでおさまっている今日この頃なのでしょうか。
そんなことで、あれこれと自分の席でやりながら、気がついたことは、腐っているのは薬じゃなくて体温計かも、ということでした。そうだ、体温計が腐っている可能性について考えていませんでした。それから、薬も体温計も腐っている、ということもありますね。これは、両立することです。
最後に、この人がここ数日腐っていたのかもしれません。
今日の発見は、以上のことですが、教訓としては、
誰も決められないなら、この人に決めさせろ!
でしょうか。今なら、この人は、なんでも決めてやります。思い返せば、もっと早くに決断力を発揮して、この人が思うように決めてやればよかったのです。
そうすれば、右往左往することなく、やってこれたのかも。
でも、これがわかるためには、やはり、右往左往は必要だったのかもしれません。反復横跳びも。それが、2ヵ月半でわかったことは、結構、速習なんじゃないでしょうか。
今後は、このデータを参照して、余計なことをしないように、さっさと帰って熱を出さないようにやっていくことが大切でしょう。
だけど、微熱があると、いろいろとうまく行くこともあるかもしれないです。
今日のグダグダについても、脈絡が乏しいのは、微熱のせいにもできますし、ね。
« 朝は平熱です。 | トップページ | お腹の皮がかゆいです。 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 2月最終日(2023.02.28)
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
「発見。」カテゴリの記事
- 続・自転車でトライ&エラー(2020.05.09)
- 今日は2時間はサイクリング・・・。(2020.05.08)
- ちょっとウォーキングのつもりが。(2020.05.03)
- 歩くよりも、省エネなのですね。(2020.04.21)
- 自転車専用道ができていました。(2020.04.19)
「仕事V」カテゴリの記事
- 2022年も最終日(2022.12.31)
- 4月の所感(2022.04.30)
- なかなか思い切れませんが~展望のない業界展望~(2015.09.11)
- 綱渡りちゅ~(2015.04.11)
- スーパーな大阪の日々。(2013.11.02)
コメント