いつもの風景を、新鮮な気持ちで眺めてみました。
脳に刺激を与えるために(?)、見慣れた近所の景色をいつもとは違う心構えで眺めつつ、写真を撮影してみました。
いつものカメさんたちですが、これまで気になりつつも写真撮ることができなかったのですが、今日はできました。
この花、名前は知りませんが、近寄ってみるとなかなかきれいですね。
この赤い実の植物、ちょっとぼやけてしまいましたが、新鮮な感じです。実に成り立てなのでしょうか。
いつも必ず通る道なのに、いつからこういう実になっていたのか、実の前はどういう花が咲いていたのか、定かではありません。つまり、あまり注意を払わずに歩いていたということなのでしょう。
これは、歩道橋に敢えてあがって下を見下ろした風景です。
こっちは逆方向を。きれいに晴れていたので、とてもきれいに見えますね。実際にも、きれいな景色でした。
このモコモコの木も、日差しがかなり強いので、隣の建物の壁に、影が濃く映っています。
これは、ハイビスカスっぽく見えますが、何の花でしょうか。
これこれ、紫で、どうも葉っぱのようです。が、三角です。三角が3つ集まって1つの葉っぱなのか、いったい、何なんでしょうか。名前もわかりません。誰か教えてください。この人は、これはたぶん、初めて観ました。だけど、これが置いてあったのも、いつも通りすがるお宅の庭先のところで、たぶん、前から置いてあったんだと思います。
この赤い袋っぽい実ですが、実かと思ったら、上のは、黄色い花らしきのがはみ出ています。何なんだろう?つぼみなのか、それとも、もう終わった状態なのか。わかりません。
これは、さすがに何かはわかります。柿ですね。まだ、多くは青い状態です。実成熟。これから、だんだん熟して色づくんだと思いますが、そんな中に、もうすっかり赤い、きっとだいぶんジュクジュクな柔らかさだろうと思われるモノが混じっていますね。
1つの木の同じ枝に集まっていても、個体差があることに、なんとなく感慨を覚えました。
これは、観るからにサボテンですが、向こうがウチワっぽいですね。ウチワサボテンとかいう名前のがありましたっけ。いずれも、ブロック塀の上におられました。で、日向ぼっこのようでした。普段から、ここにおられたのかどうかも、わからないんですが。どうしてだろう?あ、最近、明るいうちに帰宅できていないからかもしれないと、今思いました。む~。
これは、レモンあんパンというものらしいので、上にレモンのペーストが乗っていて、中は小豆餡かと思って食べてみました。
ところが、餡とはレモンのことでした。勝手にダマサレテイマシタ。
« 「時間持ち」について、考えてみました。 | トップページ | OECD調査を見ると、いろいろ考えさせられますね。 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
- 梅まつり、しました。(2022.02.26)
「写真。」カテゴリの記事
« 「時間持ち」について、考えてみました。 | トップページ | OECD調査を見ると、いろいろ考えさせられますね。 »
コメント