한글이에요. (ハングル イエヨ) ハングルです。
今日は、「パッチム」というものを知りました。
パッチムとは、たとえば、한글 (ハングル)の、글(グル)の文字は、ㄱㅡㄹの3つからできていますが、이はㅇㅣの2つからできています。3つからできている文字の下の1つをパッチムと言うらしいのです。
たとえば、先の한글では、글のㄹがパッチムになります。
2つからできている이には、パッチムはありません。
はい、パッチム、わかりましたでしょうか。ひとまず、パッチムがあるかないかを見分けられるようになることが大切です。
それで、次に、文末の表現をすることを考えてみたいと思います。
「~(名詞)です」を表現しようとしているとき、
その名詞にパッチムがない場合は、(名詞) + 에요 (エヨ)
その名詞にパッチムがある場合は、(名詞) + 이에요.(イエヨ)
となります。
以下は、正しいかわかりませんが、この人が変な例文を試みてみましょう。
【問題】ねずみです。
ねずみは「쥐」(チュ)でしたが。う、これは、パッチムが有りなのか無しなのかがわかりません!厄介です。3つで構成されている文字なのは間違いありませんが、有り、でよいのでしょうか。さっそく、つまずきました。
仕方がないので、ねずみが突然出てきて驚いたという場面に設定して、
「쥐!!」 (チュ!!) ねずみ!!
と言っていることにして、作文したことにさせてください。
パッチムはどうなったか、ですか?
今晩は、なかったことにさせてください。明日になれば、またいい考えが浮かぶこともあります。浮かばないこともありますが。
« 貧困率、調査するそうです。 | トップページ | 台風が近づいています。 »
쥐にはパッチムはないですね。だから
쥐에요 !(チュエヨ! ねずみだよ!)ですね。
投稿: 山口一男 | 2009年10月 6日 (火) 02時01分
山口一男さん
パッチムなし、ですか。ありがとうございます。
これで、韓国でねずみを見たときに、このフレーズが使えます。
投稿: えふ | 2009年10月 7日 (水) 20時53分