목가아픈데요.
今日は昼下がり頃から雨が降っていました。雨が降る前は、低気圧が近づいてきていて、この人(=私)は、それに反応して、だるいのですが、今日は気温も低かったので、寒かったです。
で、雨が降ってきて、だるかった理由が明らかになったのですが。気圧の谷が通るこの時期は、こんなふうになりやすいかもしれません。
で、「首が痛いです。」
목は、モk(モク)というくらいの発音でよろしいのでしょうか。たぶん。意味は、「首」です。
この記事のタイトルは、「モクガ アップンデヨ」ですね。意味は、首が痛いよ、くらい?で、肩もなんだか痛いので、先ほど学習した「~も」を意味する「도」を使いまして、「首も頭も痛いよ」と言ってみましょう。
머리도 목도 아픈데요. モリト モクト アップンデヨ
これで、よろしいかと思います。
ところで、「雨」は、
비
と書いて、「ピ」と読みます。これは、きっと正しいです。そういえば、韓国の歌手に、「ピ(rain)」という名前の方がおられたかと思います。なぜ、知っているかというと、このピの大ファンに何度も力説されたり、歌や作品(ドラマに出ておられます)を見せられたり、見せようとされたりされたからです。
話が逸れましたが、「雨が降る」は、
비가오다. ピガオダ
で、「雨が降りそうだ」は、
비가올것같다. ピガ オr( )ガット ダ
です。発音は、よくわかりませんが。特に、「것」がわかりません。「거」は、「ゴ」くらいな感じでいいかと思うんですが、問題は「ㅅ」です。これ、漢字の「人」みたいですね。これは、アルファベットだと、「s」に相当すると思うのですが、そうなると、「것」は「ゴス」ということでしょうかねぇ。
では、ここで、「雨が降っています。」と、現在進行形を書きたいのですが、どうすれば、よろしいでしょうか。これが、今日の問題です。
あ、外の雨音が聞こえなくなりました。雨がやんだのでしょうか。「雨がやむ」は、
비거 그치다. ピガ グチダ
ですね。同様に、発音には、自信がありませんけども。
« Turkish van cat clubというのがあるようです、イギリスに。 | トップページ | 職場に満ち足りた状態で来ていますか? »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 2月最終日(2023.02.28)
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
「異国語の勉強。」カテゴリの記事
- a stay-at-home parent は「手伝う」ではありません。(2018.06.22)
- 本当でした。(2017.12.18)
- 144日になりました。(2017.10.28)
- 132日目に。(2017.10.16)
コメント
« Turkish van cat clubというのがあるようです、イギリスに。 | トップページ | 職場に満ち足りた状態で来ていますか? »
今日は難問ですね。初心者の僕には。
「雨が降る」ですが、状況によって例題の
비가오다 と もう一つの表現の
비가 내린다 に分かれると思います(100%確信は無いのですが)。
「오다」は「来る」、내린다は「降りる」の意味ですから、まだ降っていないけれど、今に降るという意味の「雨が降る」なら 비가오다で、もう既に降っているなら、비가 내린다だとお思います。
でおっしゃるように「雨が降りそうだ」 はまだ降っていない状態ですから、
비가올것같다
ですが、確かに発音むずかしそうですね。것は「ゴス」より「ゴツ」にちかくて英語表記で
piga ol gotskatta ぐらいでしょうか、
「雨が降っている」ですが、進行形の「~しています」は、
~고 있습니다」(コ(ゴ)イッスムニダ)
ですね、それでもう既に降っていますから、내린다のほうを使って、
비가 내리고 있습니다 (ビガ ネリゴ オッスムニダ)
になるのではないかと思います。ロジックだけの結果ですので、正解ではないかもしれませんが。
投稿: | 2009年10月26日 (月) 01時58分
訂正
「来る」の原形は「온다」でした 「오다」と書いたのは誤りです。他の言葉に続くときは、降りる내린다同様ㄴの部分はなくなりますが。
投稿: | 2009年10月26日 (月) 02時04分
訂正2
ビガ ネリゴ オッスムニダ
ー>ビガ ネリゴ イッスムニダ
投稿: | 2009年10月26日 (月) 02時08分
「首が痛い」は「モギ アップンデヨ」です。
ガとイの つかいわけに注意してください。
投稿: あべ | 2009年10月27日 (火) 12時20分
えふさん、あべさん
そうですね。首は목でパッチムがありますから、
「が」にあたるのは이で목이になりますね。韓国語
は日本語と文法が似ていると言われるけれど、助詞が結構難しいですね。
조사가 어렵습니다.
(조사=助詞)(어렵다 =難しい)
投稿: 山口一男 | 2009年10月28日 (水) 00時18分
あべさん
なるほど、日本語の「が」は、「ガ」と「イ」を使い分けないといけないんですね。
ご指摘、ありがとうございます。
投稿: えふ | 2009年10月28日 (水) 00時25分
山口一男さん
あ、パッチムが分かれ目なのですね。パッチム、結局、まだよくわかっていないようです、この人は。
でも、「が」は、「가」(パッチムなし)と「이」(パッチムあり)を使い分ける必要があることは、なんとなく、わかりました。自信がありませんが。
投稿: えふ | 2009年10月28日 (水) 00時28分
えふさん
パッチムは単語の末尾に子音があるばあいですから、慣れれば比較的簡単ですよ。
パッチムが無い場合の例
머리(モリ=頭) モリガ(머리가) アプンデヨ (頭が痛いです)
배 (ぺ=お腹) ぺガ(배가) アプンデヨ (お腹が痛いです)
パッチムガある場合の例
목 (もk=首) モギ(목이)アプンデヨ (首が痛いです)
가슴 (かすm=胸) カスミ(가슴이 )アプンデヨ (胸が痛いです)
投稿: 山口一男 | 2009年10月28日 (水) 00時49分
山口一男さん
ありがとうございます。
そうか、単語の語尾に子音があると、「パッチム有り」となるのですね。なんか、部分的に誤解していたようでした。
投稿: えふ | 2009年10月28日 (水) 22時40分