다녀오세요. タニョオセヨ
다녀왔습니다. タニョワッスmニダ
はじめのが、「行ってらっしゃい」で、2つ目が、「ただいま」です。
mは、「ム」と母音を入れて発音すると間違いだそうです。気をつけてください。これらは、韓国語しかしゃべらない家族がいる方は必須項目ですが、この人にはそういう家族はいないので、覚えなくても特に支障はありません。
次のフレーズは、この人には必須ですね。
맛있어요. マシッソヨ おいしいです。
더주세요. ト^ジュセヨ もっとください。
この「もっとください」は、どこでも使えそうです。覚えたほうがいいですね。あと、必要なのは、食べすぎたりその他の理由でお腹が痛いときに、「お腹が痛いです」というフレーズですね。事前に予測できるなら、節制すればいいですけど、でも、お腹が痛くなったときに備えておくことも必要でしょう。
배가아픈데요. ペガ アップンデヨ お腹が痛いのですが
위가아픈데요. ウィガ アップンデヨ 胃がが痛いのですが
~가아픈데요. ~ガ アップンデヨ で、~が痛いのですが
となるので、咄嗟のときには、どこか痛い部分を押さえて、「アップンデヨ」と言うといいかもしれません。
« Women's successes exploit other women | トップページ | 韓国の非正規雇用女性のドキュメンタリー、観てきました。 »
「異国語の勉強。」カテゴリの記事
- a stay-at-home parent は「手伝う」ではありません。(2018.06.22)
- 本当でした。(2017.12.18)
- 144日になりました。(2017.10.28)
- 132日目に。(2017.10.16)
コメント
« Women's successes exploit other women | トップページ | 韓国の非正規雇用女性のドキュメンタリー、観てきました。 »
えふさん
「タニョオセヨ」と「タニョワッスムニダ」について面白いのは日本語の場合「行ってらっしゃい」と「ただいま」では単語上の意味に関連が無いのに、韓国語では同じ言葉から派生しているという点です。
「タニョオセヨ」は「通う」を意味する다닌다 (タニnダ)と「くる」を意味する온다(オnダ)がくっついて「してください」が語尾にあるので「行ってきてください」の意味だし、「タニョワッスムニダ」の方は다닌다に온다の過去形の왔습니다 がくっついて「行ってきました」という意味だから結局、ともに「行ってくる」を意味する다녀 온다 (タニョオnダ)の派生表現なのですね。
ついでにいうと「行ってきます」という意味の다녀 오겠습니다 (タニョオゲッスムニダ)も、上記の다녀 온다 (行ってくる)の丁寧形ですね。
投稿: 山口一男 | 2009年10月13日 (火) 01時47分
山口一男さん
なるほど、だから、最初のところ(語幹)が共通なのですね。英語もそういうの、多いですよね。おもしろいですね。
ところで、「通う」ですが、다니다ではないでしょうか。真中は닌なのですか。
「다녀 온다 (タニョオnダ)」についても、私が調べたところ、다녀오다で、온のㄴはなく、「n」はないようなのですが。どうしてだろう。
投稿: えふ | 2009年10月23日 (金) 22時29分