얼마나 아름다워요.
オルナ アルmダウォヨ
なんて、きれいなんでしょう。
얼마나
は、たぶん、「オrナ」とか「オルナ」と発音して、意味は、「なんて!」と疑問や感動を述べる際につけるようです。
例文は、何かきれいなものを観て、思わず出たセリフっていうくらいのシチュエーションにしてください。
では、何がきれいなのか?
これは、今日は、「そうぞう。」していただいて、回答例としては、
「○○がとてもきれいです。」
というように、してください。
東洋のイタリア人との異名をとる(らしい)韓国人の中でも、情熱的な方は、「あなた」とか「あなたの瞳」などと、入れてみてもいいかもしれません。
しかし、使えるハングルを目指すここ(このブログのことです、いつからそういう方向を目指しているのかは定かではありませんが)では、あまり使用頻度の高くなさそうな例文は、学習意欲が高まりませんので、ぜひ、普段使いできるものをお願いしたいと思います。
えっ?普段から、そんなことを言っているのですか!
それなら、ぜひ、それをご披露くださいませ。
얼마나 정열적!
정열 情熱 ジョンヨル
적 -的 ジョク
« 現代日本の相対的貧困率、発表されましたね。 | トップページ | 피로 ピロ »
「そうぞう。」カテゴリの記事
- インバウンド統計リポート発表される。(2017.08.23)
- ォレも、昔はネコで、大した活躍もしたもんだが。(2017.04.25)
- ふわふわさんは?(2016.08.17)
- ふわふわともさもさの朝の挨拶(2016.08.10)
- ォマェは、ウだね。(2016.08.03)
「異国語の勉強。」カテゴリの記事
- a stay-at-home parent は「手伝う」ではありません。(2018.06.22)
- 本当でした。(2017.12.18)
- 144日になりました。(2017.10.28)
- 132日目に。(2017.10.16)
시카고는 가을이 매우 아름답습니다
(シカゴヌン カウリ エウ アrムダスmニダ)
シカゴは秋がとても美しいです。
投稿: 山口一男 | 2009年10月27日 (火) 00時37分
えふさん
얼마나(オルマナ)なんですが、えふさんの参考書ではそういうときの「何と」という表現に、使えると書いてあるのですか? 僕の手元にある本で調べた限りでは、オルマナは距離・時間・お金に関する「どのぐらい」というかhow muchの意味ということになっているのですが。
で、僕のほうの参考書では「何てきれい」というばあいの「何て」は
어떻게 (オトゲ)になっています。
この辺は、まあ机上の勉強ではよくわからないところではありますので今度韓国人に聞いておきますね。
投稿: 山口一男 | 2009年10月28日 (水) 05時00分
山口一男さん
シカゴの秋、いいですね。
こっち(東京)の秋は、まだ街はこれからしばらく晩秋に向かう感じでしょうか。秋を楽しむ余裕を持ちたいのですが、なかなか景色を楽しんでいる余裕がないような。意識して、昼休みにでも散歩して、観察しないと、すぐに秋が去ってしまいそうです。
投稿: えふ | 2009年10月28日 (水) 22時21分
山口一男さん
はい、얼마나(オルマナ)は、そういう使用法が紹介されていました。だから、私は、英語の
How beautiful!
とか、
What a beautiful day!
みたいな使い方のできる単語かと、勝手に思っているのですが。
어떻게 (オトゲ)は、副詞で、「どんなに、どういうふうに、いかに、どう」とありますね。用法では、
어떻게 하면 좋을까?
どうすればいいんだろう?
というのがあります。読み方は、
オトゲ ハミョン ジョウrッカ
くらいでしょうか。
ネイティブから、「自然な」使用法についてお尋ねになったら、また、教えてください。
投稿: えふ | 2009年10月28日 (水) 22時32分
あ、私は韓日・日韓辞典から、用法をもってきていました。
投稿: えふ | 2009年10月28日 (水) 22時37分