アカデミーヒルズ、行ってみました。
先日、ここで紹介しましたが、本日は勝間和代さんのご講演でした。六本木ヒルズにあるアカデミーヒルズというところが主催の「勝間和代はなぜ国際貢献に尽力するのか?」と題されたご講演。
ともかく、今日は定時にきっちり帰らなくてはと朝気合いを入れつつ、出かけたのでした。まぁ、そんなに気張らなくても定時に帰ることはできるのですけども、でも、やることをやって、休日前日に残業しないで職場を後にするっていうのが、重要ではありませんか。
それで、祝日の前日である今夜に設定されていたことも行こうと決めた理由の1つではありました。
今日、お話を聞きながら思ったのですけども、おそらく、この人(=私)の参加動機の大きなものは費用の一部がChabo!に寄付されるというのが申し込みの段階で明記されていたことではないかということでした。
勝間さんがおっしゃっていたのですが、本日のフロアの性別は、女性:男性=6:4くらいだったそうです。普段、他のセミナー等との比較では、男女比が逆で6割が男性ということが多く、女性が多くても男女半々くらいなのに、だそうなのです。勝間さんは、「国際貢献に関心がある女性が多いのでしょう」と指摘しておられました。きっと、それもあるのだと思います。
が、この人は、これが寄付にもなる、ということが、かなり大きい動機になっているのではないか、と思い、ただ、それを確認することができないので、アンケート用紙にそういう設問をしたほうがいいのではないかと思ったのでした。
勝間さんのお話は、結構注目しているこの人にとっては、馴染みのある内容ではあったのですが、いつも強調されている教育の重要さや男女共同参画などについてのお話、生産性を上げてワークライフバランスをとることなどについては、改めて、納得させられることが多かったです。
勝間さんを本日改めて「すごいな」と思ったのは、1番には、同じことを言い続けることができる、その力だと思うのです。おっしゃることは、本当に重要なことばかりだと思います。だけど、それを、いろいろな場で、何度も繰り返し、伝え続けることができるということは、なかなかできることではないように思います。まぁ、この人と比較しても失礼だとは思いますが、結構、すぐ飽きてしまうんですよね。同じことを、同じ熱意で、繰り返し(聞いている人はいつも違うのかもしれないけども)言い続けること、これが、もっとも難しい。自分で自分の主張に飽きずにいられることは、ある種の才能なのではないかと思います。
今日のメインは、Chabo!による寄付でNGOであるJENという国際貢献団体がアフリカ・スーダンで行っていることを紹介されていたのですが、アフリカに国際貢献という形で、また、別の形ででも投資をすることが、なぜ重要で、どのように、遠い日本にいる私たちとつながっているかを平易な言葉で説明されていました。
確かに、アフリカの情報はあまり入ってきませんが、遠いアフリカに思いを馳せて、アフリカの貧困などの問題の解決に向けて努力することが、紛争やテロやその他の国の不安定さを無くし、世界からそういう無駄な損失を無くしていくことにつながるとわかれば、自分が何ができるかを考えることも、もう少し身近になるのではないかと思います。
ひとまずは、アフリカに投資しているファンドなどを買ってみるとか、そんなのも、アフリカに関心を持つために、しくみ化になりそうです。と、この人は思ったのでした。
今日の日本列島は、東京では、この時季で一番の冷え込みだったそうですが、他の地域では霙が降ったり大変冷え込んだ1日でした。
講演を聞き終わって、帰る時も冷たい強い風が吹いており、とても冷たくて寒かったのですけども、気分は爽快でした。
さっさと仕事を済ませて、こういう時間に投資ができた、という言い方もできるかもしれません。
ひとによっては、飲みに行くとか、そういうことに楽しさを見出されるのかもしれませんが、それも、よいのでしょうが、この人は、あんまりそういうことがよくわからない粋でない人なので、講演会とか聞いて、入口で売っている本とかを買って帰ると、ほくほくなのでした。
そんなんで、今夜は早めに寝て、明日は有意義に使いたいものです。でも、寒そう。
六本木ヒルズに行ったので、きれいな建物を激写してみました。
また、帰りのメトロでは、表示にハングルを発見しました。「出口」、また、ありましたよ。
출구
「西麻布方面改札」は、니시아자부 개찰 で、大丈夫でしょうか。
メトロの看板なんか、撮影して、通りすがりの人から見れば、ちょっとした不審者ですよ
« National Digital Library | トップページ | 今、5.5℃だそうです。ひ~。 »
「社会のしくみを学習。」カテゴリの記事
- 映画「グリーンブック」(2019.03.26)
- a stay-at-home parent は「手伝う」ではありません。(2018.06.22)
- 「国立大学の潰し方 (7つの行程)」が秀逸なので、紹介。(2018.06.17)
- 原爆の日(2017.08.06)
「セミナー・講演会」カテゴリの記事
- 免許更新など(2020.11.10)
- イチョウ紅葉直前。(2017.11.05)
- ぉぉ、10月になっとった~。(2015.10.08)
- 足の裏が痛いです。(2015.02.21)
- あちこちでいろんな話を聞いていると。(2014.12.02)
「勝間和代さん」カテゴリの記事
- スーパーホテル(2013.08.01)
- 宇都宮餃子は、ちょっとしょっぱかったです。(2013.03.17)
- やせる!というか、やせた!では?(2012.10.22)
- からだを鍛えると、いろいろ成果も上がるんだったら。(2012.05.03)
- 次世代に熱烈に伝えたいものがありますか?~少子化対策と、次世代育成の欲望について~(2012.05.07)
「異国語の勉強。」カテゴリの記事
- a stay-at-home parent は「手伝う」ではありません。(2018.06.22)
- 本当でした。(2017.12.18)
- 144日になりました。(2017.10.28)
- 132日目に。(2017.10.16)
コメント