アップンデヨ。
今日はオフです。休まないとやっていけません。が、仕事でなくても、あれこれやることがあります。
ここのところ、お腹が痛いです。が、ご飯は食べます。今日のお昼はこういうものを食べてみました。
照り焼きチキンとかぼちゃのサラダをメインとして、人参、ゆで卵、レタスなどで構成されていました。
ドレッシングが、シーザーサラダのドレッシングでしたので、すべてはこの味でした。あ、照り焼きチキンは照り焼きの味がしましたが。
今日は、日曜も午前中ならやっているクリニックにやっと行けました。土日は午前中の用事はなかなか足せません。他の日の疲れもあり、午前中は潜んでいることが多いんですよね、布団に。
でも、今日は、ギリギリの時間に滑り込むことができました。最後のお客さん(患者)でしたが、なんとか診察にこぎつけました。
30分以上は待ったのですが、診察室に入ると、今日は代打の先生でした。で、本来の日曜担当の先生じゃないとわからないので、今度来てください。と、すぐに終わりになりました。
だったら、もっと早く教えてよ、と思いましたが、クリニック側も、この人が何の用件かはわからなかったと思うので、仕方ないんでしょうか。
待合室は、なかなか素敵なんです。
この水槽がある近くに座って、魚の様子を眺めていました。
オレンジっぽいのと白のしましまのは、クマノミなのでしょうけども、青いのは数種類がいるようでした。
なんとかスズメとかいう名前のものもいたんじゃないかな。魚のくせに、スズメの名前がついているところが気になりますが、本当は、鳥のスズメのほうが間違っているのかもしれません。わかりません。
今日とても気になった魚は、青いやつの中でも、この水槽には1つしかいなかった不思議な方でした。
2枚目の写真の中央に左向きになっている黒いラインのあるのが、その方ですが、わかりますでしょうか?
ちょっと小さいでしょうか。
別のところで、発見しました。これ、ナンヨウハギという名前らしいです。
全体は青くて、黒いライン入り、尻尾は黄色です。変わっていますね。顔は、ハギの顔です。ハギの仲間だとわかります。
この魚、気に入りました。
イチョウがきれいです。
まだ木にくっついている葉っぱもきれいですが、すでに落ちてしまっている葉っぱが一列に敷き詰められているように見えるところも美しいですね。
ここは、クリスマス仕様になっているようです。
ここのイチョウは、もう大分落葉してしまっていますね。でも、周囲の建物と一緒に見ると、なかなかの雰囲気を醸し出しています。とても寒かったのですが、やってきてよかったです。
こういう角度で見ると、まだたくさん残っているように見えます。
また、イチョウも個体によって落葉のスピードが違うような気もしますね。
植えてある位置によって、日当たりなどが多少違うのでしょうか。
ここは、いつ見ても、きれいです。この何の意味があるのかわからない屋根というか、建築物ですが。
なんというんだろう。
先日、見ていた大きな葉っぱは、ほとんどが落ちてしまっています。もう冬の感じがします。
こんなに冷えると、もう冬が来ている感じですね。秋はどうしたのでしょうか。もう終わったのか?気がつかなかったんでしょうか。
落ち葉もきれい。それとも、今が秋なんでしょうか。しかし、すでに晩秋?
そんなことをしているうちに、だんだん暗くなってきました。この辺りは、暗くなったらなったで、ライトアップが美しいのです。が、より冷えてきます。
辺りが暗くなってきたお陰で、ライトは、映えてきました。何の用事が知りませんが、済んで家路に急いでいるように見える人たちが駅に向かって歩いていきます。
同じ木から落ちた葉っぱなのに、緑、黄色、赤と3色あります。赤にも黄にも紅葉するんでしょうかね?おもしろい木ですね。
この木、なんだか知りませんが、今の時期、なかなかいい色合いですね。クリスマスを意識しているんでしょうか。
幹の曲がり具合も素敵。春か初夏の頃には、実をつけて、それを落としたりする木なんですよ。
より暗くなって、もう十分に夜ですね。これでも、まだ17時前なんですよ。日が短くなりましたね。
上の方にあるのは、光の絨毯みたいな感じ。
この電飾ツリー、なかなかハイテクなんですよ。
色合いがグルグル変わるんですよ。グルグルじゃなくて、クルクルか。
今、虹のような色合い。
色が流れるので、決まった色だけを点けているわけではないと思われます。
が、1つの電球で様々な色が出せるようになっているのでしょうか。
その辺はよくわかりませんでした。観ているだけですから。
みんな気にして近寄って見たり、写真に撮ったりしておられました。
小さい子ども連れの方々は、子どもを前に立たせて、このツリーを背景にして写真を撮ろうとされていたようですが、あまりに間近から撮影しようとされていたので、ちゃんとツリーが入ったのかどうか、人ごとながら気になりました。
これは、わかりにくいと思いますが、文字が流れているところです。
Merry ChristmasのMerryのryが向こうに行くところですね。
動画じゃないので、説明しないとわからないのですが。
これが、一番、好感のもてる場面ではないでしょうか。
雪だるまさんが登場。これも、左から右に流れていくところを、2回目の登場を待って、なんとか、真正面から激写することができました。
待ち時間は寒かったです。
この雪の結晶らしきモチーフの飾りも素敵ですね。
クリスマスツリーも、夜になったので、電飾が闇に映えております。
そんなんで、何しに出かけたんだかよくわかりませんが、クリスマスシーズンを迎えるには、すでに気合い十分ですね。
それで、お腹ですが、大分治りました。
お腹のある方は、冷えなどにお気をつけください。
« 筋トレ、行けてません。 | トップページ | 雪崩ました。 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 2月最終日(2023.02.28)
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
コメント