君の名は?
いくつかの記号が組み合せて使うハングル文字ですが、この組み合わせる前のパーツのひとつひとつを何と言うのか、気になりつつも、知りませんでした。
今日、全部ではありませんが、いくつかのパーツの名前を知りましたので、ここに記録しておきます。
ㅇ イウン
ㄷ ティグッ
ㄹ リウル
ㅅ シオッ
ㅎ ヒウッ
ㅂ ピウプ
これら6つには、それぞれ名前があることがわかりました。あとのにも、きっと名前はあると思うんです。だって、6つにだけ名前があって、あとは、「名前はまだない」とかっておかしいですから。できて、数百年も経っているし。
ㅅとㅎとㅂは、活用が変則的なのだそうです。それで、ㅅ変則用言、ㅎ変則用言、ㅂ変則用言と呼んでいるようです。シオッ変則用言、ヒウッ変則用言、ピウプ変則用言です、念のため。
それがなんなんのか、今のところ、まだわかりませんが、変則なんですよ。
ただ、今日のところは、ㄴㅍㅌㅋなど、名前がわからないパーツの名前が気になります。それと、今、パーツと勝手に呼んでいるんですけど、ひとつひとつの最小単位記号は、ハングルでは何と言うんでしょうか。
どなたか知っている方がいらしたら、教えてください。
« World Survey on the Role of Women in Development (2009) | トップページ | チッチャメロンパン、見つけました。 »
「異国語の勉強。」カテゴリの記事
- a stay-at-home parent は「手伝う」ではありません。(2018.06.22)
- 本当でした。(2017.12.18)
- 144日になりました。(2017.10.28)
- 132日目に。(2017.10.16)
コメント
« World Survey on the Role of Women in Development (2009) | トップページ | チッチャメロンパン、見つけました。 »
えふさん
文字の名称は日本版WIKIPEDIAに「ハングル」に出ています。以下のサイトです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB
投稿: | 2009年11月24日 (火) 04時12分
山口一男さん
ほんとだ。ありがとうございます。
パーツは、字母(チャモ)というんですね。読み方は、朝鮮半島でも南北で違うんだと初めて知りました。
字母の順番も、違うんですね。
いろいろと新しいことを知りました。興味深いです。
投稿: えふ | 2009年11月24日 (火) 22時43分