背景になる経済的な事情についての言及がほしいです。
大学生にふさわしいバイト、って、どんなものなんでしょうね。それを考えさせられる記事を見つけました。
2010年2月1日朝日新聞朝刊です。
男子学生がアダルトビデオに出演していることが発覚して問題になっているという話なのですが。
ここでも取り上げたように、経済的に苦しい世帯がかなり増えているわけです。大学生がいるお宅も例外ではないでしょう。
アメリカの医者のインターンを中心としたドラマでも、学費を稼ぐために、時間単価のよい露出の高いモデルをしていたことを暴露されるというエピソードを見たことがありますが、猛勉強をしなければならないことと、学費の高さを考えると、単価の高い仕事をせざるをえず、そうすると、そういう選択肢しかなかったという事情があるのだな、と思いました。
ま、これは、アメリカのドラマの話なのですけども。
オーストラリアでは、女子大学生が、上と同様の理由から、セックスワークをアルバイトでしていると聞いたことがあります。本当でしょうか。
そのことについては、わかりませんが、学費の負担が高いために、アルバイトをせざるをえず、しかし、アルバイトの時間単価は安いことを考えると、今の学生や、その親の経済的な背景に言及してもよかったのではないか、という気がします。
« 土日も仕事で・・・。 | トップページ | 公共調達における男女共同参画の推進について、を見つけました。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2022.01.01)
- クロスバイクを所有することにしました。(2020.04.17)
- 国有地払下げ財務省疑惑の裁判が始まります。(2020.03.19)
- 避難したくなる避難所を(2019.10.14)
- 国際女性デー。(2019.03.08)
「社会のしくみを学習。」カテゴリの記事
- 映画「グリーンブック」(2019.03.26)
- a stay-at-home parent は「手伝う」ではありません。(2018.06.22)
- 「国立大学の潰し方 (7つの行程)」が秀逸なので、紹介。(2018.06.17)
- 原爆の日(2017.08.06)
コメント