2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 今日の親切。 | トップページ | 御婦人膳という概念について考えてみた。 »

2010年2月 8日 (月)

鉄板に乗せる理由がわからない。

Ca390753

 毎日ヒルゴは召し上がりますので、写真もたくさん溜まります。

 本日のヒルゴは、写真のとおりでした。

 ホワイトソースのかかったピラフっぽいご飯でメインの具はエビでした。そこに、サラダがついておりましたが。

 サラダによく参加している生のトマトのスライスが、

この人(=私)は、あまり好きにはなれません。

 なぜかと言うと、冷たいからです。が、他のものも、たとえば、レタスとかも冷たいですよね。じゃあ、違う理由か?

 味が薄い気がするんです。サラダの生トマト、しかも、薄いスライス。

 トマトは、生食用は、日本で出回っているものは味が薄いですよね。煮詰めたら、もっとおいしいはずですが、生食用を煮詰めてもあんまり、な感じがします。

 トマトの悪口はこれくらいにして。あ、でも、熱を通したものは好きです。

 鉄板というか、鉄製の鍋のことなのですが、これに乗せて焼く理由がよくわかりませんでした。石焼き鍋に入れて焼いてあると、食べ終わるまで結構温かいのですけども、この鉄製の鍋ですと、焼きたては熱いかもしれませんが、かなり早く冷めてしまうような気がします。

 今日も、半分くらい食べた後はなんとなく冷たかった気がします。

 今日の発見としては、鉄製の鍋で焼いてもねぇ、ということでした。

 ステーキとかを鉄製の皿に乗せて焼いて景気よく運ばれてくるのがありますけども、あれは、分厚いのかもしれません。

 今日のは薄い鉄製の平べったい鍋でした。

 もし、石焼き鍋に入っていたら、サラダのトマトを石鍋に押し付けて、焼きトマトにしてから召し上がったかもしれません。

 いっそ、サラダから生トマトの薄いスライスは撤退していただいてはどうか、という気も少ししました。

« 今日の親切。 | トップページ | 御婦人膳という概念について考えてみた。 »

からだメンテナンス」カテゴリの記事

発見。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の親切。 | トップページ | 御婦人膳という概念について考えてみた。 »