最近のお召し上がりものについて。
最近、この人(=私)が召し上がったものをご紹介します。はい、どなたもさほどのご関心がないことは承知しておりますが。
まずは、初物のタケノコさんが木の芽和えになられたところです。山椒の葉を庭から採集してまいりまして、味噌味ベースに木の芽の香りがついておられます。
これは、タケノコを普通に煮たものです。普通というのは、カツオブシが入っていて醤油ベースの味でございます。
これは、初物のワラビです。その辺で取ってきたそうです。その辺に、いろいろ食べ物が生えております。
これは、ノドグロの塩焼きですね。うまいです。ノドグロは、塩焼きが一番おいしいような気がしますが、大概の魚は塩焼きにするのが、この人は好みです。なぜかと言えば、塩焼きにしておいしいということは、もともとがおいしいからです。つまり、新鮮なヤツでなければ、塩焼きにしてもおいしくないのです。ということは、新鮮でおいしい魚が好みだということです。ま、それは、新鮮でないおいしくない魚を積極的に好む人がおられないことと同様に、自明のことですけども。
これは、小さいイワシさんです。ショウガを利かせて煮てあります。おいしく召し上がりました。料理は面倒くさそうですが、この人は召し上がる専門でしたので、極楽でした。
これは、イカとキュウリのサラダですが、イカは、生のを買ってきて自宅茹でにて、大変新鮮で変なにおいがしませんこと。こんなのに、慣れていると、変なイカが召し上がれなくなりまして、困ります。
バトウという魚をご存知でしょうか。馬頭と書くのではないかと思いますが、その名のとおり、ウマヅラです。顔が。
ですが、身は大変きれいな白身のおいしい魚さんです。身は刺身にして、あとの骨や顔などは、そのまま味噌汁にして召し上がるのが、この人の知っている通常の食べ方です。レバーも卵もおいしく召し上がってください。
カレイも、よく召し上がります。これは、煮たものですが、一夜干しにしたホシガレイの干したやつも、焼くと大変美味なんですよ。この人は、子どもの頃から、相当大きくなるまで、ホシガレイを干しガレイと思っていましたが、魚の名前のホシガレイ(たぶん、星鰈)を一夜干ししたのを、このように呼んでいるようです。紛らわしいです。
そんなことで、いろいろ召し上がりました。
« 腕が筋肉痛です。 | トップページ | 花畑などに繰り出しました。 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
- 梅まつり、しました。(2022.02.26)
コメント