花畑などに繰り出しました。
チューリップ畑なのですが、もう大分時季を過ぎていて、花が少ないです。でも、遠目から見れば、まだ絨毯のように見えますね。
ここは、球根を作っている畑のようですから、花は早めに首から切ってしまい、葉はそのままに球根が太るのを待っているのだろうと思います。
これは、違う方向を眺めたところ。鯉のぼりがハタメイテおられました。さらに、風車らしき小屋が!コンセプトが、やや整理されていないのですが、まぁ、ご愛嬌ということで。
その後、トキがいるらしい場所に出没。それが、下の写真です。
トキではありますが、日本のトキとは違うのでした。
赤いのも、おられました。ショウジョウトキという名前です。
結局のところ、トキ近似種ということで、ここで飼育しておられるのです。理由は、定かではありません。アフリカ出身のトキの仲間が、集団でおられる、ということでしょう。
次に繰り出したのは、近所の花の公園です。ちょうど牡丹祭りを開催しはじめるところでしたが、例年になく、低温が続いた影響もあるのでしょう、まだ、咲いていない蕾状態のものが多く、別種の花も、これから咲き乱れ状態になる数歩手前といった様子でした。気候には、従わざるを得ませんが、番狂わせの天候に、花の祭りやイベントを企画されている方々においては、気が気でないでしょうね。
ポピーです。色が豊富な風が吹くといい感じに揺れる細さをもった花で、もっとたくさん咲くと、見応えがあるのでしょうが、やや残念ですね。
牡丹も少しは咲いておりましたので、よく開いたものを激写しました。牡丹については、これから牡丹祭りを開催しようというところでしたので、園内にはたくさんの株が植えてありました。どれも、蕾が膨らんでもう少し、なのですが。GW頃に満開になれば、挽回できるかもしれません(何を?)。
そんなことで、ぐるりと1周しました。
花も団子も、をスローガンに、次はヒルゴを召し上がりました。うどん屋さんですが、豪華版のセットを高らかにオーダー。
うどん、揚げだし豆腐、サラダ、茶碗蒸し、炊き込みご飯、と、ここまではよいのですが、問題は、もみじおろしとネギが乗っている小皿ですね。この薬味は、何に使うのか、大変困惑しました。
なぜなら、うどんには、すでに、白ネギが入っておりましたし、揚げだし豆腐の上には普通の大根おろしがかかっているのです。
はて?
炊き込みご飯や茶わん蒸しに乗せるのもおかしいですし、サラダに乗せるのもしっくりしません。
結局、間違えて乗ってきたのではないか、と思ったのですが、せっかくですから、うどんに入れまして、無駄なく召し上がりました。
« 最近のお召し上がりものについて。 | トップページ | メバルはいい男だが、味はノドグロがいい。続・最近のお召し上がりもの。 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
- 梅まつり、しました。(2022.02.26)
「写真。」カテゴリの記事
« 最近のお召し上がりものについて。 | トップページ | メバルはいい男だが、味はノドグロがいい。続・最近のお召し上がりもの。 »
コメント