日中韓の国立図書館、電子化で連携 ネット横断検索できるようになるそうです。
今朝のニュースのようです。
日本、中国、韓国の3国の国立図書館が、各館が電子化した書籍をインターネットで検索し読めるようになる共通の仕組みを作る方針を固めたそうです。
これは、すごいですね。
さらに、自国語で検索しても、翻訳機能で横断的に検索できるようにし・・・とあります。
それは、すごいですね。
実際に使えるようになるまでは、しばらく待つとしても、どんなことになるのか楽しみです。
日本、中国、韓国の3国の国立図書館は6月下旬にも協定を結び、各館が電子化した書籍をインターネットで検索し、読めるようにする共通の仕組みを作る方針を固めた。自宅のパソコンなどから自国語で検索しても、翻訳機能などにより、他国の蔵書を簡単に見つけられるようにする。
提携するのは日本の国立国会図書館と中国国家図書館、韓国国立中央図書館。1、2年以内のサービス開始を目指す。公開する数は未定だが、各館が電子化した書籍から選ぶ。使い方は、言葉を入力すると、他国語に変換して横断的に検索できるようにし、いずれは本文も自動翻訳して各国語で読めるようにしたいという。
各館はこれまで独自に電子化を進めてきた。日本は明治・大正期の書籍約16万点を公開。中国は現代の中国語図書のほか、甲骨文字の文献なども電子化し、約72万点を公開している。韓国も約21万点をネットで公開している。
これまでの協議で、3館で「中日韓デジタル図書館推進協議会(CJKDLI)」(仮称)を設立し、運営の統括組織を館長級で作ることなどを合意。6月下旬以降、正式に協定を結ぶ予定だ。
複数の国や地域が連携した同様のサービスとしては、欧州連合(EU)加盟国の図書館などが参加する「ヨーロピアーナ」(700万点以上)などがある。国会図書館は、「アジア圏では国をまたいだ初の『電子図書館』になる」としている。(赤田康和)
« 中小企業白書で、ワークライフバランスを強調。 | トップページ | バスボム製作 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2022.01.01)
- クロスバイクを所有することにしました。(2020.04.17)
- 国有地払下げ財務省疑惑の裁判が始まります。(2020.03.19)
- 避難したくなる避難所を(2019.10.14)
- 国際女性デー。(2019.03.08)
「図書館」カテゴリの記事
- 久しぶりに、読書感想(2021.09.27)
- なかなか活気がありました。国会図書館探訪。(2018.05.26)
- 武雄市図書館問題、気になりますな。(2015.08.09)
- 図書館の本を郵送で返却しました。(2015.01.11)
- 遠距離恋愛がテーマなんですかね?(2013.02.11)
コメント