ヒルゴにポルトガル料理を召し上がりました。
本日は、ポルトガル料理を召し上がりました。
数人で出かけましたので、その中の人が連れて行ってくださったのです。
ポルトガル料理って、どんなんだろう?と思いつつ、いくつか選べたのですが、この人(=私)は、海鮮のものにしました。
すると、サーモンとエビとホタテでした。サーモンの上には、あの花の蕾の漬け物みたいのの刻んだのが散らかしてありました。ええと、名前なんでしたっけ?
そう、ケッパーです。普段は、スモークサーモンの上に、さも当り前のように散らしてありますが、グリルしたサーモンにも当り前のような顔して散らかっておられました。
フウチョウソウ科の花の蕾を塩漬けにしたものなんですね。
いつ頃から、サーモンのお供のようなポジションを獲得なさったのでしょうかね。
あ、いや、違うかも。
オリーブの塩漬けを細かく刻んだものだったかもしれません。って、なんだか、わかっていないし。
もし、ケッパーなら、刻まなくても、それなりにすでに小さいですからね。見た目もかわいいし、そのまま散らしておけばいいかもしれないです。
だから、きっと、オリーブだ。
前菜のサラダには、種入りのオリーブの塩漬けらしきのが1つ入っていました。見かけが、干しブドウみたいだったものですから、無意識に口に入れて噛んだところ、「!」という感じに。
急いで、種を口から出したのですが、不可思議な経験で、???と思いつつ、でも、そのとき、ちょうど、別の話題で盛り上がっていましたので、黙っておりまして、一区切りついてから、「あれは、なんだ?」と疑問をぶつけると、オリーブの塩漬け(種入り)だとわかったのでした。
いや、お恥ずかしい。
ともかく。
おいしかったです。
けっこうなボリュームがありました。
さまざまな職場の情報を交換しまして、いろいろ勉強になった時間でした。
たまには、こういうヒルゴをともにすることなどして、その時間に、有益な情報交換などをしなければならないかも、とこの人にしては、珍しく認識したのでした。
« 女性が女性を応援する、重要ですね。 | トップページ | 出生率上昇が止まったこともですが、出生数が減ったことも大きなことです。 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
- 梅まつり、しました。(2022.02.26)
« 女性が女性を応援する、重要ですね。 | トップページ | 出生率上昇が止まったこともですが、出生数が減ったことも大きなことです。 »
コメント