2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月の29件の記事

2010年7月31日 (土)

今日も暑かったようですね。

T081218005

 これは、カゴ猫さんだそうです。

 今日も暑かったようですね。夕方まで家におりましたので、外の状況はよくわかりませんでしたが。


Ca391130

続きを読む "今日も暑かったようですね。" »

2010年7月26日 (月)

七人の敵がいる、ので、大変です、小学生のお母さん。

20100726

『七人の敵がいる』加納朋子


 最近、いくつかの書評を読んだのです。それで、おもしろそうだと思いました。

 内容は、小学生の子どもをもつフルタイム職の女性が、PTA活動その他の子どもにかかわるいろいろな義務について、驚き怒りを感じつつも闘争的に対処していく、痛快PTA小説というか、そんな感じですね。

 あ、でも、あとがきで書いておられますが、決して、作者はPTAとか教育とかについては、批判したいほどの持論があるわけでもないし、それぞれの活動にいろいろな立場で(専業主婦も兼業主婦も男性も)かかわっておられる方を軽視しているわけでもないのだそうです。

15

 これは、7月21日付日経新聞で発見したものです。

 加納さんは、こういう小説ではないジャンルで有名のようです。他の作品も気になりますが。

 本書は・・・

続きを読む "七人の敵がいる、ので、大変です、小学生のお母さん。" »

2010年7月24日 (土)

気持ちでソウルに行った気分。。。

 本日で、都心では連続4日の猛暑日だったそうです。記録更新だそうです。

 すごいですね。太平洋高気圧、がんばっておられます。

 本日は、日中は室内で潜んで夕方から活動しようかと思っておりましたが、まんまと昼寝をしてしまいました。

 お陰さまで、随分と楽になりましたが、結局一日中潜んだままになりました。

続きを読む "気持ちでソウルに行った気分。。。" »

2010年7月21日 (水)

今日も一日サバイバルしましてよ、ほほほ。

 2年ぶりだそうです。

 え?ああ、都心で猛暑日(35℃以上になる日)になったのが、だそうです。

 猛暑というネーミングですが、悪くはないのですけども、もはや、死暑ではないでしょうか。

 死に至る暑さ、なんざます、みなさま、生存なさっていますか?

 熱中症で亡くなった方もいらっしゃるようですね。

 テレビのニュースでも言っておりましたが、こんな暑さはそう何日も続きませんので、せめて、今週は運動などはやめたほうがいいと思われます。来週まで少しくらい我慢しても、どうってことはないと思われますので。

 いえ、この人(=私)は、普段でも特別運動などはしておりませんので、この暑さにおよんでは、じっと、じ~っとしておくことに、異存は全くございませんのです。

続きを読む "今日も一日サバイバルしましてよ、ほほほ。" »

2010年7月20日 (火)

外は暑く、室内は冷え冷え。

 本日はこの夏一番を更新した日でした。昨日よりも暑かったようです。

 この人(=私)は、仕事に出かけておりましたが、室内は冷えておりました。

 とくに、この人の席は部屋の構造なのか、冷房の配置のためか、冷気のたまり場のようなところで、じっと座っておりますと、だんだんと冷えてくるのでございます。

 先週から、膝の上には、湯たんぽを置くことにしました。下半身が冷えると、だんだん具合が悪くなってきますので、予防のためにチッチャ湯たんぽを出動です。

続きを読む "外は暑く、室内は冷え冷え。" »

2010年7月19日 (月)

熱中症で死なないように、ご注意ください。

 日本各地に、猛暑がいらしておられます。

 東京でも36℃を超えているところもあるようです。

 室外はもちろん、室内でもお気を付けください。

続きを読む "熱中症で死なないように、ご注意ください。" »

国連の女性関連組織がひとつに。UN WOMEN誕生されました。

 おめでたいことなのでしょうか。

 国連の組織が新しく生まれました。いわゆる統廃合でしょうかね。

 この人(=私)は、UNIFEMは存じておりましたが、その他の組織は知りませんでした。

 新しい機関であるUN Womenは、ジェンダー平等と女性のエンパワメント促進をめざすそうです。

 国連改革なのですね。

 資金と技術をより効率的に配置することで、大きな成果を達成されるのですか。

 がんばってください。

 この人としては、今後の行方を注視しつつ、できることをやってみたいと思います。

 できることは、気をもんだりすることくらいかもしれませんが。

続きを読む "国連の女性関連組織がひとつに。UN WOMEN誕生されました。" »

2010年7月18日 (日)

ドイツ料理店でヒルゴなど。最近のお召し上がりものシリーズ。

Ca391126

 これは、ドイツ料理のお店でヒルゴ(=お昼ご飯)をしたときの模様です。豚ロースにおいしい味がついていました。おそらく、ドイツ風です。

 夜は、ソーセージとかビール、ワインなどでにぎわっているようです。行ったことはありませんが。

続きを読む "ドイツ料理店でヒルゴなど。最近のお召し上がりものシリーズ。" »

現状への最適化を求めることと、現状を変革しようとしする力は、両立するんでしょうか。

 書評を読んでそれを評するようなことはちょっと変ですが、今日はそれをやってみます。

 2010年7月18日付朝日新聞の読書欄なのですが、池上彰さんの最新刊『伝える力』の書評がありました。

 これにかこつけて、最近の自己啓発本について、その最大の特徴を、「とにかく徹底した『現状への最適化』」だと断じておられます。そうなんですよね、自己啓発本に感じる違和感は、実は、この人(=私)も同様に感じていたのでした。すっかり、忘れておりましたが。

 現状の日本社会の中でどうやって社内で点を稼ぎ、お金を儲け、恋愛上手になるかということが、泥臭いまでに説かれる。これから社会がどう変わり、人々の仕事や生き方がどう変化していくのかといった視点がほぼ欠落しているのだ。

 評者は、ジャーナリストの佐々木俊尚さんという方。鋭いですね。

続きを読む "現状への最適化を求めることと、現状を変革しようとしする力は、両立するんでしょうか。" »

リーダーシップについて、考えさせられます。

20100715

リーダーは自然体 無理せず、飾らず、ありのまま (光文社新書) [新書]
増田 弥生 (著), 金井 壽宏 (著)

神よ、
変えることのできるものについて、
それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
変えることのできないものについては、
それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。
そして、
変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
識別する知恵を与えたまえ。

 上の詩(?)は、23ページに書かれてありました。なかなか含蓄のあるお言葉です。「ラインホールド・ニーバーの祈り」だそうです。

 朝日新聞で書評がありましたので(ここ)、関心を持ちました。

 「水道の蛇口を売るようなことはしたくない」という姿勢が素敵ですね。「水道の蛇口売り」の喩え、この人(=私)は知りませんでしたが、水道のシステムが素晴らしいと思っても、蛇口だけを持ってきてどこかに取り付けてもダメだというのは、おっしゃるとおりで、でも、そういう現象が見られるからこその、自戒なのでしょうね。

続きを読む "リーダーシップについて、考えさせられます。" »

2010年7月17日 (土)

職務分析・職務評価について、こんなものがありました。

 職務分析・職務評価実施マニュアルだそうです(ここ)。

 ふ~ん。

 こういうのを作るのは、いろいろと参考になりますので、よろしいことかとは思います。

 が、この人(=私)には、やや気になる点があるのでございます。

 それは・・・

続きを読む "職務分析・職務評価について、こんなものがありました。" »

2010年7月16日 (金)

貧困の放置によって、社会が失うものを考えてみましょう。

25

続きを読む "貧困の放置によって、社会が失うものを考えてみましょう。" »

8歳の子どものお母さんの状況を思い知らされました。

22

続きを読む "8歳の子どものお母さんの状況を思い知らされました。" »

2010年7月15日 (木)

外国人看護師、続々と帰国なさっているようです。

26

続きを読む "外国人看護師、続々と帰国なさっているようです。" »

この夏読んでみたい欧州の現代文学って読みかえてください。

17_2

続きを読む "この夏読んでみたい欧州の現代文学って読みかえてください。" »

妊娠したことで罰せられるような、そういうのは、やめてくださいませ。

21

続きを読む "妊娠したことで罰せられるような、そういうのは、やめてくださいませ。" »

2010年7月12日 (月)

投票権をもつ人間として、投票に行ってきました。

 本日は、参院選の投票日です。

 この人は、近年は期日前投票の常連でして、当日に投票するのが久しぶりなのでした・・・。

 体育館で、衆人環視の中、投票をするのは、なんとなく緊張するものです。投票用紙に変なことを書かないように気をつけてください。はい。

続きを読む "投票権をもつ人間として、投票に行ってきました。" »

2010年7月11日 (日)

一周年記念で、ゼリー100円でした。

Ca391120

続きを読む "一周年記念で、ゼリー100円でした。" »

内臓を温めました。

 先週も日曜に出かけました岩盤浴ですが、本日も家路につく途中にある施設に行ってきました。

 扉を開けたら、中に居たお店の方が「ああ、こんな時間なのに、今から来るのね」という顔をなさったのを、この人(=私)は一瞬に読みとりました。

 それで、「あ、もうダメですか?」と聞いてしまったのですが、お店の方は5秒ほど沈黙した後に、「どうぞ」とがっかりした様子でおっしゃいました。

続きを読む "内臓を温めました。" »

チィサィがっ

ねこ:ぉぃ、にゃんだ

ネコ:・・・・・・

ね:おい、にゃんだ

ネ:・・・・・・

ね:・・・・・・

ネ:・・・にゃんだ?

ね:ォ、ォマェは~

ネ:チィサィがっ

ね:チィサィがどうした?

ネ:チィサィの気配が

ね:チィサィが戻ってきたのか?

ネ:いんや~

ね:どうしたんだ?

ネ:こっち

ね:どこに行くんだ?

続きを読む "チィサィがっ" »

2010年7月10日 (土)

真っ先に愛を疑われそうですが、何か?

20

続きを読む "真っ先に愛を疑われそうですが、何か?" »

2010年7月 9日 (金)

帰路の途中でくたびれて、座って休みました。

Ca391119

続きを読む "帰路の途中でくたびれて、座って休みました。" »

ノウハウとその普及が求められているのでしょうか。

18

続きを読む "ノウハウとその普及が求められているのでしょうか。" »

2010年7月 7日 (水)

七夕ですけども、短冊にしたためる行事はしませんでした。

Tanabata2010hp

続きを読む "七夕ですけども、短冊にしたためる行事はしませんでした。" »

2010年7月 6日 (火)

マージナルな気分。

 本日は、マージナルな気分を経験しました。

 マージナルとはですね、マージナル・マンという単語が社会学事典(弘文堂)なぞには載っております。

続きを読む "マージナルな気分。" »

2010年7月 4日 (日)

ロールキャベツを召しました。最近のお召し上がり物シリーズ。

Ca391115

 基本は、イタリアンらしいのです。

 が、ランチタイムも終わったお茶時(15時過ぎ)に出かけましたので、ランチメニューは終わってしまっていました。

 で、その時間でも可能なメニューを選んでみました。

続きを読む "ロールキャベツを召しました。最近のお召し上がり物シリーズ。" »

よもぎ蒸しになりたかったのですが、岩盤浴でした。

 からだがだるいものですから、温めてみようかと思いまして、久々に、岩盤浴をいただいてみました。

 岩盤浴というのは、何かからだによいものを放射する石が敷かれたところにうつ伏せになり、お腹を温めて5分、裏返って仰向けで10分待ちまして、その後、別部屋に出て5分ほど涼みまして、また、岩盤浴の部屋に戻って腹を温めて・・・を繰り返すものです。

 岩盤は下の方から温められており、結構熱いです。

 内臓を温めることで、冷えをとり、健康増進を目指すんでしょうか。おそらく、そうです。汗もかきますが、血行がよくなるので、いい気持ちです。

続きを読む "よもぎ蒸しになりたかったのですが、岩盤浴でした。" »

マッサージ師の仕事をしている猫さん。

続きを読む "マッサージ師の仕事をしている猫さん。" »

2010年7月 1日 (木)

おいしかったです。最近のお召し上がり物シリーズ。

Ca391113

続きを読む "おいしかったです。最近のお召し上がり物シリーズ。" »

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »