国連の女性関連組織がひとつに。UN WOMEN誕生されました。
おめでたいことなのでしょうか。
国連の組織が新しく生まれました。いわゆる統廃合でしょうかね。
この人(=私)は、UNIFEMは存じておりましたが、その他の組織は知りませんでした。
新しい機関であるUN Womenは、ジェンダー平等と女性のエンパワメント促進をめざすそうです。
国連改革なのですね。
資金と技術をより効率的に配置することで、大きな成果を達成されるのですか。
がんばってください。
この人としては、今後の行方を注視しつつ、できることをやってみたいと思います。
できることは、気をもんだりすることくらいかもしれませんが。
(広報資料)
プレスリリース10-042-J
2010年7月13日
*国連女性開発基金(UNIFEM)日本事務所による日本語版プレスリリースのご案内です。
国連、UN Women を設立
~女性のエンパワーメントのための新機関~
2010年7月2日、ニューヨーク国連本部:歴史的改革である。国連総会は、世界中の女性と女児のため
の新機関 UN Womenの設立を満場一致で採択した。ジェンダー平等と女性のエンパワーメント促進を
めざすUN Womenは、長年にわたる国連加盟国間の交渉と、世界的な女性運動の啓発活動の成果である
。UN Womenの設立は、国連改革の一環として行われ、資金と技術をより効率的に配置することによっ
て、大きな成果を達成しようとするものである。
潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は、「世界中の女性と女児のために大きな一歩を踏み出せたこ
とについて、加盟国に感謝している。UN Womenは世界のジェンダー平等や機会の拡張、またあらゆる
差別撤廃に向けた国連の取り組みを、急速に前進させる第一歩であり、また、ジェンダー平等と女性
のエンパワーメントは私にとって最優先課題の一つである」と述べ、新機関設立を歓迎した。
UN Womenは、これまで個別にジェンダー平等と女性のエンパワーメントに取り組んできた次の4つの
女性関連専門機関を統合したものである。
-女性の地位向上部(DAW、1946年設立)
-国際女性調査訓練研修所(INSTRAW、1976年設立)
-ジェンダー問題と女性の地位向上に関する事務総長特別顧問室(OSAGI、1997年設立)
-国連女性開発基金(UNIFEM、1976年設立)
ジェンダー不平等は依然として社会に根強く定着している。世界中の至るところで女性は暴力と差別
を受け、意思決定過程への参画は圧倒的に少なく、妊産婦の死亡率は高い。国連は、長年にわたるジ
ェンダー平等推進活動において、資金不足や活動の担い手の人材不足など、いくつかの深刻な課題に
直面してきた。
UN Womenは、2011年1月に活動を開始する。UN Womenは、上記に述べた課題に対応するため国連総会
によって正式に設立された。この新機関は世界中のどんな場所においても、女性と女児のダイナミッ
クで力強い代弁者となる。また、UN Womenは、国連児童基金(ユニセフ)や国連開発計画(UNDP)、
国連人口基金(UNFPA)などの機関が、それぞれの専門分野で責任を持って取り組んできたジェンダ
ー平等や女性のエンパワーメントの活動に取って代わるものではない。UN Womenは、それらを尊重し
つつ相互に強化するものである。
UN Womenの重要な役割は、政策の枠組みに国際基準を設定し、また加盟国がこの基準に基づいて政策
を実施できるよう支援することである。このことは、ジェンダー平等の実現について国連全体が責任
を持って取り組むことを意味している。
潘事務総長は、ハイレベルの意思決定機関に加わるUN Womenのトップに事務次長を任命する予定であ
る。また加盟国は、少なくともDAW、INSTRAW、OSAGI、UNIFEM の現在の予算総額の2倍にあたる5億米
ドルが、UN Womenの活動に最低限必要であると認めている。
関連リンク: www.unwomen.org
お問い合わせ先: ユニフェム(国連女性開発基金)日本事務所
所長代行 ステイヌン・グッドヨンスドッテ
電話番号: 072-223-0009
E-Mail: info.unifemjapan@unifem.org (担当: 大山)
* *** *
*本プレスリリースはUNIFEM日本事務所の抄訳に基づいています。
« ドイツ料理店でヒルゴなど。最近のお召し上がりものシリーズ。 | トップページ | 熱中症で死なないように、ご注意ください。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2022.01.01)
- クロスバイクを所有することにしました。(2020.04.17)
- 国有地払下げ財務省疑惑の裁判が始まります。(2020.03.19)
- 避難したくなる避難所を(2019.10.14)
- 国際女性デー。(2019.03.08)
« ドイツ料理店でヒルゴなど。最近のお召し上がりものシリーズ。 | トップページ | 熱中症で死なないように、ご注意ください。 »
コメント