2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« コガネムシさん。 | トップページ | にゃんで、知っとる? »

2010年8月12日 (木)

ワーキングプア641万人だそうです。

7

 東京新聞2010年8月2日付の記事ですが。

 各紙が報じていましたね。

 このブログでも、以前に、高齢女性の貧困については記事をご紹介したのですけども(ここ)、今回の記事では、65歳以上の女性のうち23.94%がワーキングプアに相当するようです。

 それは、07年時点の割合ですので、今はもっと増えているのかもしれません。

 ざっと4人に1人は、ワーキングプアなんですよ。この年齢と性別においては。

 もっとも高い割合だそうです。

 こういう結果を見ると、制度設計のおかしさを考えずにはいられません。

8

 次は、若年層の6月失業率についてのものです。過去最悪を記録したそうですが。

 7月31日付朝日新聞でした。

 そういう記録は更新しないようにしなくてはなりませんね。

 「新卒者体験雇用事業」というのがあるんですね。知りませんでした。利用者も少ないようですが。

 知られていないのではないのでしょうか、まずは。

 ここに、6月7日施行のお知らせがあるのですけども、体験雇用の体験期間は、1~3ケ月だそうです。

 この人(=私)には、新卒者と企業の両方にとって、どれくらい意味のある制度なのか、いまひとつわからないのですが、若者の雇用につながることを願いたいところです。

 時間的にはほどほどに働いて、私生活も充実させたい、という発想って、人間としてのササヤカナ希望のように思えるのですが、こういう話から眺めると、すごく贅沢な感じがしてくるから不思議です。

 生きるだけでも精いっぱい、働いても生活ができない、そういう人が多い社会は、そうでない人にとっても、いい社会とは思えないんですが、この人のこういう感覚は、どのくらいの人に共有してもらえるんでしょうかねぇ。

« コガネムシさん。 | トップページ | にゃんで、知っとる? »

社会のしくみを学習。」カテゴリの記事

働き方・働かせ方。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コガネムシさん。 | トップページ | にゃんで、知っとる? »