オキゴンドウさん、がんばっておられます。
品川駅に、エプソンのアクアスタジアムという水族館ができたことは、できたときのニュースで知っていたのですが、気になりつつ、行ったことはありませんでした。
今般、行くことができましたので、ここにご報告します。
魚の展示と、イルカショーなどのショーとで構成されているようです。あと、お子様向けのアトラクションなどもありましたが、この人としては、魚の展示とイルカショーを拝見しまして、とても満足でした。
魚は、基本的には、左右に平べったい生き物ですが、上下に平べったい種類も結構おられます。たとえば、エイとか、あと、アンコウっぽいャッとか。ヒラメとか、カレイとか。
少数派ながら立体的な方々もおられますけども、たとえば、フグとかですけど、でも、魚としての基本は平べったいことなのだと思われます。
なにゆえ、平べったいのかを考えてみますと、水中にいらっしゃるので、そこでスイスイと移動するためには、どっちかに平べったいことが、泳ぎやすさにつながっているのではないかと思いました。
活発な魚と、じっとしている派の魚とがおられましたが、活発な魚は平べったく、じっとしている派の方々はからだつきが結構立体的でした。でも、立体的なからだでも、じっとしている分には問題ないのだと思います。
エイの泳ぎ方は、鳥が羽ばたいているような方法なので、水槽の上のほうを泳いでおられますと、ちょっと飛んでいるように思えました。
あと、魚として疲れることも多々ありましょうが、ちょうどサメの種類の方が、休んでおられるところを、裏側から拝見しました。少し失礼かと思いましたが、写真に撮りましたので、ご覧ください。
イルカのショーについては、ここをご覧ください。
この水族館では、バンドウイルカとカマイルカが複数おられまして、オキゴンドウというクジラの種類の方がおひとかたおられます。
オキゴンドウさんは、クジラとして、イルカに交じってがんばっておられました。ハクジラ類のようですので、歯がしっかりとあります。ショーの際にも、ときどき笑っておられたときに、ご立派な歯がキラッと見えました。いえ、笑っているときではなく、ショーの技をこなされた後に、お食事係の人間の方から一口いただかれる際に、ちらっと見えたのです。冗談で噛まれてもかなり痛いと思わせるような鋭い歯並びでした。
水族館のイルカショーにクジラのくせに健気にも参加なさるクジラの種類の方がいらっしゃるとは、この人(=私)は知らなかったのですが、「WEB水族館」というサイトで各地の水族館に詳しい方によれば、オキゴンドウさんがご活躍の水族館は他にもいろいろとあるようです(ここ)。
シャチも野生では肉食で他のイルカなども食べたりなさるようですけども、オキゴンドウさんもイルカを襲ったりする種類だそうです。歯鯨類ですから、ヒゲクジラ類のようにオキアミなど小さい食べ物だけを召し上がるわけではなく、大きいのにチャレンジする能力もたっぷりのようですが、イルカを食すこともあるのに食べるのを我慢してショーに一緒にご活躍とは感心ですね。
イルカほど学習能力もないのにがんばっている、とオキゴンドウさんのことをすごい+いじらしいと思っていたのですが、かなりの理解力をお持ちのようでした。あ、でも、やはり、イルカに交じって食べずにがんばるなんて、偉い方ですね。
すばらしい演技の数々を激写したこの人でしたが、まともに写っているのはほとんどありませんでした・・・。
タイミングが難しいです。あと、携帯についているデジカメでは、スピーディーな演技をうまく収めるには無理があるのかもしれません。
下の写真だって、かなり高い上方にあるポールを蹴る演技をカマイルカさんがなさっている様子を伝えようとしたものですが、動きがあまりに速いので、ボケてわけがわかりません。想像力で補ってご覧いただきますように。
この下の写真は、オキゴンドウさんがお客さんにいっぱい水をかけて盛り上げる役目をご立派に果たしておられる様子なのですが、ご本人の姿はわかりません。
下の写真は、バンドウイルカさんが人間のサーフボードの役目と波の役目を一緒に果たしておられるところです。
かように、いろいろとご活躍でしたが、この人のスピードがついていけてませんでした。
イルカさんもクジラさんも、がんばっておられます。
この人も、こんなショーはとてもできませんが、この人なりに、明日からまた仕事をがんばらねばなりません。
« シカとして、暑さに対処しておりますです。 | トップページ | ネムノキが咲いていました。 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 『死なないノウハウ 独り身の「金欠」から「散骨」まで』(2025.01.03)
- 今日の最高気温予想!(2024.07.29)
「発見。」カテゴリの記事
- 続・自転車でトライ&エラー(2020.05.09)
- 今日は2時間はサイクリング・・・。(2020.05.08)
- ちょっとウォーキングのつもりが。(2020.05.03)
- 歩くよりも、省エネなのですね。(2020.04.21)
「動物」カテゴリの記事
- 小魚の群れです。(2021.11.12)
- 鯛です。(2021.11.11)
- 三毛猫さん、再チャレンジ(2021.11.09)
- ねこさん、今度は青。(2021.11.08)
- mike(2021.11.05)
コメント