第3次男女共同参画基本計画策定に向けて
現行は、第2次計画(今年度まで)に沿って施策が進められているはずなのですが、来年度からの第3次計画を策定しなければならない、という状況です。
この記事は、『女性展望』という刊行物での対談です。2010年7月号です。
すでに、閣僚の顔ぶれが多少変わってしまいましたが、当時の内閣の中でどういう議論があったかなども、簡単に説明されているので、興味深いです。
答申の内容が立派でも、本当に実現されるかどうかは、「政治的意思」に相当程度かかってくるということで、その「政治的意思」が発揮されるよう、一般の人びととしては、気にかけつつ、投票行動などで、国民の意思を示していかなければならないと思いました。
【関連資料】
答申(ここ)
« 肥満を強要される伝統。 | トップページ | UN Womenの最高責任者が決まったそうです。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 日本に住んでる世界のひと 読書日記(2023.01.09)
- 『告白 岐阜・黒川 満蒙開拓団73年の記録』(2022.03.13)
- 久しぶりに、読書感想(2021.09.27)
- 息の長い運動に(2020.07.24)
「社会のしくみを学習。」カテゴリの記事
- 映画「グリーンブック」(2019.03.26)
- a stay-at-home parent は「手伝う」ではありません。(2018.06.22)
- 「国立大学の潰し方 (7つの行程)」が秀逸なので、紹介。(2018.06.17)
- 原爆の日(2017.08.06)
「冊子・報告書」カテゴリの記事
- かなり明確な格差があるようです。(2017.09.02)
- 全国都道府県知事会が「第4次男女共同参画基本計画に関する提言」をお出しになりました。(2015.05.14)
- 今頃ですが、『日本の生産性の動向 2013年版』という報告書を見つけたにょ(2014.08.24)
- 「個人と企業の持続的成長のための働き方改革」が発表されました(2014.05.29)
- 議事録を発見。(2014.04.28)
「働き方・働かせ方。」カテゴリの記事
- 日本に住んでる世界のひと 読書日記(2023.01.09)
- 4月の所感(2022.04.30)
- 久しぶりに、読書感想(2021.09.27)
- 3月もあと2週間を切りました(2021.03.19)
コメント