いろいろと発見があった大阪でした。
大阪城を眺めるのも極めて久々で、大阪を訪問するのも何年かぶりでした。
まあ、観光ではなかったですので、このお堀の中の公園を散歩することはできなかったのですけども、外側から眺めるだけでも、よかったですよ。きれいでした。
お堀の外側のことは、これまでじっくりと見たことがなかっただけかもしれませんが、いろいろと知らなかったことがありました。もしかすると、近年になって新たに始まったことかもしれませんけど。
ここは、お堀の外側のところなのですけども、ふつうに道路かと思っておりましたところ、子どもを乗せて楽しむ電車が見えましたので、「ぉぉ、レールがあるのかぁ」と思っておりました。
そしたら、この人(=私)の立っている路面に直接向かってやってくるではありませんか。
ちょっと、ォベタのでした。
ロードトレインとかいうャッでした。レールがないことと、あと、左手は、乗り場のようですので、その辺りに注意して見てください。
これ、わかりますかねぇ?真っ白ではないですが、ピンクがかった白っぽい花が咲いているんですけども。隣に、もっと色のある花も咲いたのが2本ほどありまして、サルスベリが咲いているのでした。サルスベリって濃いピンクの花がこの人の実家の庭には咲いておったのですが、白っぽい花も咲くのがあるのですね。
それから、これ、ヒガンバナですよね。彼岸の時期に咲くからでしたっけ。マンジュシャゲ(曼珠沙華)という呼び方もありますけど。
これまで見たことがあるのは、集団で咲いているものでした。今、他でも咲いているのを見ますけど、やはり、集団で咲いているものばかりです。
が、ここの大阪城のものは、単独で咲いておられました。こんなこともあるんですねぇ。
ふ~ん、と感心しました。小さい発見でした。
あと、新幹線で気が付いたのは、席にコンセントがあることですね。これって、もう随分前からなのかもしれませんが、あまり新幹線を利用することがないものですから、これまで自分で見ることはなかったように思います。
ノートPCなどでモバイル通信を行う方が多い昨今では、こういうのないときっと不便なのでしょうねぇ。この人は、ノートPCでの通信はしないので、あまり関係ないのですけども、もし、使っていたらとてもありがたいサービスだとは思います。
ホテルは、なぜかデラックスルームでした。広くてよかったのですけども、乾燥が厳しかったです。
この人は、かなり乾燥に強いイキモノなのですけども、だから、ホテルというのはだいたい乾燥が強い場所だってわかっているのですけども、それでも、ここは乾燥しておりました。特筆すべき点かと。
窓からは、朝日が積極的に差し込むところでしたので、眩しさに目を細めつつ、たぶんすごい顔で激写致しました。
朝ごはんも、近所のコンビニで買っておいてもよかったのですけども、今週は出かけ続きでお疲れですので、パンなどカロリーばかりでなく栄養を摂ったほうがよかろうということで、朝食ビュッフェを召し上がりました。
和食と洋食がありまして、普段は、パンとコーヒーなどしか召し上がらないのですけども、食べ物が並べてあるところを見ましたところ、ご飯がおいしく召し上がれそうなおかずがありましたので、和食にしましたんです。
真中に見えるチッチャの器は、長イモをすりおろしたものと、上にイクラさんが乗っておられるものです。これが、和食にした決め手でした。
備長炭で炊いたというご飯を召し上がったのですけれども、他にも粥などがありました。
ご飯にかけるとおいしそうなゆかりやシラスもあったのでご機嫌でした。
この後、パンも食べたくなり、さらにフルーツヨーグルトも追加して、コーヒーも飲まれたのです。
あ、写真はないですが。
朝は、そんなに食べないのですが、何しろ、栄養が大切です。
着々と、「肥える秋」路線なんでしょうか。
帰りは、駅で、せんとくんがご健在なことを確認し安心しました。
せんとくん、って、奈良の遷都記念に出ていらっしゃったんだと思っていたのですが、いまだにキャンペーンが続いておられるのでしょうか。
「もたれないでください」の注意書きから、推察するに、これまでのご苦労がしのばれるところです。
帰りも新幹線を利用したのですけども、車内販売を利用しました。お弁当が5種類もあるとは思わずに油断しておりまして、「5つあるんですが」とメニューを見せていただいて驚きました。こんなに種類ってあったんでしたっけ?乗り込む前の駅では、何十種類と売られているのですけども、車内販売も知らないうちにいろいろと進化しておられるのかもしれません。
で、なにわ満載、です。万歳ではありませんよ。
大阪の食べ物、たこ焼きや焼きうどん、牛肉の串カツなどが入っているお弁当でしたが。
おいしく召し上がりました。
そんなこんなで、いろいろと発見がありました。
たまには、新幹線にも乗らなければならないと思いました。
あ。
新幹線を使って、あちこちに出かけることも重要なんだなっていうのも、もちろん、ありますよ。
仕事じゃなくて、ちゃんと観光できるような再訪が期待されるところです。大阪城の公園の中のほうも、きっと、いろいろと新たな試みがあるんじゃないかと思うからです。
大阪城、夜のライトアップは素敵でしたよ。遠目から眺めただけですけど。
« マットレスとココヤシ。 | トップページ | ピッピ »
「ニュース」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2022.01.01)
- クロスバイクを所有することにしました。(2020.04.17)
- 国有地払下げ財務省疑惑の裁判が始まります。(2020.03.19)
- 避難したくなる避難所を(2019.10.14)
- 国際女性デー。(2019.03.08)
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 2月最終日(2023.02.28)
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
「発見。」カテゴリの記事
- 続・自転車でトライ&エラー(2020.05.09)
- 今日は2時間はサイクリング・・・。(2020.05.08)
- ちょっとウォーキングのつもりが。(2020.05.03)
- 歩くよりも、省エネなのですね。(2020.04.21)
- 自転車専用道ができていました。(2020.04.19)
「写真。」カテゴリの記事
「仕事V」カテゴリの記事
- 2022年も最終日(2022.12.31)
- 4月の所感(2022.04.30)
- なかなか思い切れませんが~展望のない業界展望~(2015.09.11)
- 綱渡りちゅ~(2015.04.11)
- スーパーな大阪の日々。(2013.11.02)
« マットレスとココヤシ。 | トップページ | ピッピ »
コメント