出張先です。
予告どおり、出張に来ています。
東京はちょっと雨が降ったりしておりましたが、こちらは、晴れていました。
この人は、久々に、そう、もう何年ぶりかに、ANAに乗ったのですけども、新しくなっていたことがいくつかありました。
ひとつは、飲み物サービスが、水、緑茶(ホット、アイス)になっていたこと。
で、他の飲み物は、有料でオーダーするのです。そのための、メニューが各席に備え付けてありました。
で、さらに、その飲み物ですが、スターバックスがあったんですよ。コーヒーを飲むことができます。
搭乗口のところを通り過ぎたときから、スタバの店舗がありましたので、「ぉ」とは思っていたんです。そこにも、「機内に持ち込みできます」とかって書いてありました。
で、テイクアウトして、機内持ち込みをするのかと思ったものの、ANAがスターバックスと提携(?)しているからこそ、そういうことなんですね。搭乗口にも店舗ができているはずです。
ここ3週間で、帰省も含めて3社の航空機を利用したのですけども(スカイマーク、JAL、ANA)、どこもサービスが違っていて、おもしろかったです。
スカイマークは、飲み物サービス自体がありませんでした。あ、フリードリンクはなし、という意味です。新幹線みたいに、機内販売で有料の飲み物のみありました。
JALでは、これまで通り、飲み物サービスがありました。ホットでは、コーヒー、スープなどがあり、アイスでは、果汁のジュースが数種類など。
今回のANAは、水と茶に限り、フリーでした。
そんなことで、航空会社も各社差異を出しておられるようでした。
あ、ANAは、飴をCAさんが配り歩いておられました。JALでは、入り口に置いてあるだけでした。スカイマークは、そもそもそんなのありませんでした。
機内の設備ですけども、音楽番組があったのは、JALとANAで、スカイマークにはそんな設備はありませんでした。
テレビがあったのは、JALのみ。今日のANAにはありませんでした。これは、機種にもよるかもしれませんが。スカイマークはありません。
無事に着けばいいんですけど、興味深く拝見したのでした。
明日は、午前中から仕事です。それに間に合うように前日入りをしているわけですが。
都会ではないので、喧騒はなく、すでに夜モードなのでした。
この人(=私)も、いい子で寝ますね。おやすみなさい。
« 猛暑の結果かと思われます。 | トップページ | 先ほど帰宅しました。 »
「発見。」カテゴリの記事
- 続・自転車でトライ&エラー(2020.05.09)
- 今日は2時間はサイクリング・・・。(2020.05.08)
- ちょっとウォーキングのつもりが。(2020.05.03)
- 歩くよりも、省エネなのですね。(2020.04.21)
- 自転車専用道ができていました。(2020.04.19)
「仕事V」カテゴリの記事
- 2022年も最終日(2022.12.31)
- 4月の所感(2022.04.30)
- なかなか思い切れませんが~展望のない業界展望~(2015.09.11)
- 綱渡りちゅ~(2015.04.11)
- スーパーな大阪の日々。(2013.11.02)
えふさん、
飛行機にはめったに乗らないのですが、またいつか乗るぞと思っているので、各社の格差には興味ありました。
今月から羽田=パリがあるんですよ。いつ利用できるかは未知ですが。
そうなんですかANAはスタバと連携なんですね。
国際線ではどのような展開になっているのか・・・
飲み物のサービスのほかにも、どんな機体で飛んでくれるのか・・・っていうのも、羽田と成田では格差ありそうで。
でも、いくらなんでも、立ち乗りはいやですよね~~。
投稿: miauleuse | 2010年10月 4日 (月) 22時13分
miauleuseさん、
ええ、いつか乗られる際には、ハナ水、ハナづまりにお気を付けください。
ANAの機内サービスは、本日の便では19時15分を持って終了しました。5分ほど前に、「ラストオーダー」の呼びかけがありました。
ほ~、と思いました。
昔、機長がおサルさんで、機体の穴が開いている部分の補修に段ボールが張り付けてあるのをすでに離陸して飛行中に気が付いてしまう、という漫画があって、とても楽しかったのですけども、架空の話だから笑えることですよね。
どんなサービスでもいいですが、安全にだけは十分に留意してもらわねばなりませんでしょう。
立ち乗りですが、そういう安全性に配慮しますと、シートに座った際には腰1か所で済むシートベルトが立ったままどこかにくくりつけなければ危険ですので、たとえば、足元と脇の下辺りの2か所などにベルトをすると、相当根性の要る旅路になると想像されます。
立ち乗りの限界時間が2時間くらいとして、そうなると、国内線に限定ですが、仮に立ち乗りはオールシーズン半額だとして、年末年始の帰省ラッシュの際には、希望する人もかなり出るんでしょうかね?
miauleuseさん、フランスまで立ち乗りなら片道1万円とかなら、試しますか?
投稿: えふ | 2010年10月 5日 (火) 22時39分