HSPを増やしました、たぶん。
今日で11月も終わりですね。早いですね。
今日は、新たな健康活動に挑戦してみました。「日々の健康のための加温法」というャッです。
具体的には、お風呂のお湯を40~41℃に設定し、そこに10分ほど入ります。それから、外に出て、10~15分ほどタオルなどを巻いて冷えないようにして、保温します。今、保温中です。
慣れないうちは、10分まとめて浸からず、出たり入ったりしてもよいそうです。
で、湯温と舌下での体温を測ることを推奨です。
この人は、41℃の湯に10分浸かり、舌下の体温を測ったところ、37.9℃になっていました。
慣れたら、湯温は42℃を目指し、舌下体温は38℃を目指すとよろしいようです。
入る前には、500mlの水を飲んでから、実行してください。
あ、HSPですが、Heat Shock Proteinのことだそうです。日本語でも、そのまま、ヒートショックプロテインと書いているようです。
HSPですが、熱というショックを受けて細胞から作られるタンパク質のことで、最近、さまざまな病気やストレス傷害からからだを守り、老化や痴呆の予防、さらには運動能力までも向上させることがわかってきたそうです。
ストレス傷害って、「障害」かと思いましたが、傷害でよろしいです。ストレスによって、細胞のタンパク質が傷害を受ける、とかっていう考え方のようです。
で、保温が終わりましたので、これから、残りの用事をしてきます、風呂で。
« 女性に対する暴力をなくす運動。 | トップページ | 12月1日は世界エイズデーです。 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 2月最終日(2023.02.28)
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
コメント