カースト制度の今。
2010年12月16日朝日新聞です。
カースト制度のことは、この人(=私)は、ほんとに初歩的なことしか知らないのですが、なかなか制度がなくならないなりに、いろいろな変化があるようですね。知りませんでした。
インドに限らず、いろいろな身分制度は人間が作ったものに過ぎず、ですので、人間が制度改正なり撤廃なりをすれば、なくなるものであるにもかかわらず、いったんできてしまった制度が人びとの意識に深くしみこみ、さまざまな習慣や文化を形成してしまうことで、変えようとしたときにも、むずかしい問題が残ってしまうことがわかります。
そんな中、こういう動きが出てきたということは、今後の動向にもよるのでしょうが、後世の方々が世界史の中などで、インド農民の下剋上などという項目として勉強するものになるのでしょうかね。なるといいですね。
インドの情報って、普段あんまり知る機会がないのですが、こういう記事は今後も取り上げてもらえるとよろしいです。よろしくお願いします。
« 犬ですけれども、何か? | トップページ | 前倒して年越しそばを完了しました。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 息の長い運動に(2020.07.24)
- 「国立大学の潰し方 (7つの行程)」が秀逸なので、紹介。(2018.06.17)
- 権力の腐敗について考えさせられます。(2018.05.29)
- 開拓使官有物払下げ事件(2018.05.05)
「社会のしくみを学習。」カテゴリの記事
- 映画「グリーンブック」(2019.03.26)
- a stay-at-home parent は「手伝う」ではありません。(2018.06.22)
- 「国立大学の潰し方 (7つの行程)」が秀逸なので、紹介。(2018.06.17)
- 原爆の日(2017.08.06)
コメント