リサイクルも大変です。
ペットボトルをリサイクルに出そうと、パッケージをはがして、回収してくれるところに出しに行きました。そこには、ハイテクの機械がありまして、1本ずつ底の方から所定の場所に置くようにして入れますと、そこに光センサーが当たりまして、一つずつ飲みこまれていくような仕掛けになっています。
で、これまでも、この人(=私)は何度もこの機械を利用していたのですけども、これまでに、拒否されたペットボトルはなかったのでございます。
しかし、今回は、2本ほど拒否されてしまいました。
理由は、ひとつは、底の方が汚れてしまっており、黒くなっていたことを、そのセンサーに発見されてしまったからではないかと思います。まぁ、きれいに洗って、パッケージもはがしたものを回収なさっておられる機械ですので、汚れたものを拒否なさるのはもっともなことだと思います。回収に出すまでに置いておいた間に、何かの汚れが付着してしまったものと思われます。
しかし。
もう1本はなにゆえ拒否されるのか、結局、わかりませんでした。
そんなことで、リサイクルに出すのにも、いろいろと細かな決まりがありまして、手間がかかりますね。
本当はペットボトルをそんなに頻繁に買ったりしなければよいのです。
ま、そんなに頻繁には買っておりませんが。
ただ、この人は、ときどき、すごく炭酸飲料が飲みたくなるときがありまして、その際には、ミツヤサイダーかファンタゼロなのですが、いずれも、ペットボトルに入っておられるのです。
他の飲料ですと、紙パックなどの選択肢があり、それだと燃えるゴミに出せばいいのですけども、炭酸におかれては、紙パックではきっと製品化できないのだと思われます。
他には、ビンとか缶とかの選択肢はなくはないかもしれませんが、いずれも、リサイクルに出さねばならない素材なので、リサイクル問題からは逃れることができないと思われます。
そんなことで、引き続き、炭酸が飲みたい気持ちとリサイクルが面倒な気持ちとのバランスをとりながら、生きてみることにいたします。
« それなりを履いて。 | トップページ | 今日は低温でしたが。 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
- 猛暑の楽しみも、そろそろ終わりです。(2022.08.28)
- ぉぉ。(2022.07.31)
- 梅まつり、しました。(2022.02.26)
「発見。」カテゴリの記事
- 続・自転車でトライ&エラー(2020.05.09)
- 今日は2時間はサイクリング・・・。(2020.05.08)
- ちょっとウォーキングのつもりが。(2020.05.03)
- 歩くよりも、省エネなのですね。(2020.04.21)
- 自転車専用道ができていました。(2020.04.19)
「片づけ」カテゴリの記事
- 春雨(天気)だったので、鶏団子春雨汁にしました。(2021.04.14)
- 本日のヒルゴ模様。(2020.12.26)
- 先週の花が、まだ健在です。(2020.12.11)
- フットヒーターを使用開始することにしました。(2020.11.05)
- 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと(2019.06.02)
コメント