2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 総じて、21日間でわかったこと~今日、よかったこと。21日目。を終えて~ | トップページ | 今日、たたんだもの。1日目。 »

2011年1月31日 (月)

新たな挑戦。21日間毎日「たたむ」を実行する。

 30日までの21日間継続シリーズが完了。

 本日は、総括デー(?)で、休みましたが、明日からの新たな21日間継続シリーズを決めました。

 それは。

 毎日たたむ、です。

 これは、どういうことかですけども。

 先日、近藤麻理恵(こんまり)さんのご著書について書いたのですけども(ここ)、ここで、服をたたむことの重要性を強調しておられました。

 こんまりさんによれば、こんまりさんが片づけの個人レッスンのために訪れられるお宅では、片づけが苦手な女性が決まって言うことや行動パターンがあるようなのですが、そのひとつが、服をたたむことが苦手、あるいは、きらいであるということです。

 で、ご多分に漏れず、この人(=私)も服をたたむことがうまくできなくて、これまで適当にしていたのですけども、何度かたたんでみたところ、なかなかおもしろいことに気が付いてしまいまして。

 で、これも、習慣化するべく、毎日服をたたむことをやってみることにしました。

 ええ、21日間です、まずは。

 重要なことは、毎日たたむ、なのであって、1日にたたむ枚数ではありません。

 したがって、1日あたり、たたむ服は1枚でも全くかまわないということです。

 これは、よかった探しを21日間続けた総括から得た、「反比例の法則」を参考にしました。

 最初から、毎日20着ずつたたむ、などにすると、続かないことが容易に想像できるわけですし。まず、なによりも、毎日20着ずつたたむほど、服がありませんよ。

 だから、安心です。

 ただし、1枚以上、なので、1枚だけでなくても可、です。

 そのような、自由度は持たせてくださいませ。

 ということで、明日からいよいよスタートです。

 よろしくお願いします。←何を?

 あ、ご声援というか・・・

« 総じて、21日間でわかったこと~今日、よかったこと。21日目。を終えて~ | トップページ | 今日、たたんだもの。1日目。 »

からだメンテナンス」カテゴリの記事

発見。」カテゴリの記事

片づけ」カテゴリの記事

勝間和代さん」カテゴリの記事

コメント

えふさん、久しぶりにコメントさせていただきます!

いつもブログ拝見させていただいています。

「たたみ」ことに関する記事に、衝撃に近いショックを受けました!
「たたむ」ということをここ何年も、おろそかにしていたことに気づかせてもらいました(#^.^#)

「たたむ」という気遣いというか心遣いというか、当たり前のことというか…

こういう類のことを一つ一つおろそかにしていることが、忘れ物などの大きな失敗や、大人の女性としての品格の欠如につながっているように思い、反省しました。

「たたむ」ということ、私も実践してみますp(^_^)q

本も読んでみます!

経過はまた、自分ブログにもアップさせて下さい。

大切なことに気づかせていただき、ありがとうございますっ!

ふぁるさん、お久しぶりです。

 コメントありがとうございます。また、観に来てくださっているとのこと、それも、嬉しいです。

 たたむ生活、ぜひ、やってみてください。続けてみることで見えてくるかもしれないことが楽しみです。ふぁるさんの視点では、どういうことを感じたり考えたりなさるのか、それにも興味があります。

 ふぁるさんのブログにも、また、お邪魔させてもらいますね。

 たたみ仲間ができて、嬉しいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 総じて、21日間でわかったこと~今日、よかったこと。21日目。を終えて~ | トップページ | 今日、たたんだもの。1日目。 »