総じて、21日間でわかったこと~今日、よかったこと。21日目。を終えて~
よかった探しも無事終了し、安心した反面、なんとなく、それはそれで張り合いのなくなったような、空の巣症候群みたいな感じも覚える本日も終わろうとするこの人(=私)です。
ちなみに、ウィキペディア日本版では、空の巣症候群を、このように説明しています。
空の巣症候群(からのすしょうこうぐん、empty-nest syndrome)は、40代から50代の女性によく見られる抑うつ症状。子育てが終わり、子どもが家を巣立っていったあたりから出てくる事が多いので、こう呼ばれる。燃え尽き症候群、五月病などとも似通ったもの。子どもが自立し、夫は仕事で忙しく、構ってくれず、夫婦生活もないに等しくなり、涙もろくなり、夫の定年が近いというと、退職、即離婚といった方に展開していく事もある。
や、こんなにすごい喪失感があるわけではありません
ま、ともかく。
いくつか修行後の感想を。
○発見。
1.毎日欠かさずに継続するのを目的にすることで、負荷の軽い関わりを持ち、バランスを取ろうとする。反比例効果。
2.5つだけのことなので、ささっと、書ける。
3.気が向かなければ、5つ短く挙げて、終了してもよい。
WLBでいうWが最近のこの人(=私)の時間を浸食していることもあって、当日中に書き終えるためには、本当にささっと書く必要もあり、スタイルも箇条書きのみでもよしとした(自分で決めた)ので、シンプルなときは本当にシンプルな5行で終わりました。すごく長編の記事を毎日書くのはむずかしいのですけども、毎日書くを至上命題にすることで、記事自体をシンプルにするようになるという、反比例の法則を発見いたしました。
4.よかった、が見つからない、という発見もある。これは、この人の場合、心身の不調と関係が深い。
そんなに激しく泣いたり怒ったり叫んだりしない性質上、元気がないときも、さほど気が付かずに済んでいるようなのですが(鈍いだけかも・・・)、よかったを探すというポジティブな視点を求められる作業を通じて、静かに元気がない状態を把握することができるとわかりました。
元気がないわけではない夜には、本当に短時間にささっといろいろとよかったことを思いだせるのですけども、そうでない日は頭に浮かべるのに時間がかかります。思いだすというよりは、その日一日の記憶の中から「よかった」を見つける感じに近いかもしれませんが。
「よかった」がすぐに見つけられない日は、ちょっと不調なのです。
が、元気満々な感じも外からはあまり観察できず、内面的にも「すごい元気」とか「筋肉隆々」というのとは、縁遠い雰囲気のこの人においては、不調もあまり外からは観察できず、おまけに、自分でもよくわからないこともありますので、「よかった」が見つけられるかどうかを、健康のリトマス試験紙として覚えておくといいかもしれません。
5.「感謝」よりは、「よかった探し」的まとめのほうが、この人には適した行動だったこと。
本当は、「毎日5人に感謝する」が宿題(?)でしたけれども、すぐに「よかった探し」に読みかえてしまっています。これは、なんとなく、「感謝」という具体的な人間を思い浮かべて行うなんとなくエネルギッシュさを伴う行為よりは、「よかった」を平坦な感じで発見するほうが、性格にあっているんじゃないかということでしょうか。
いや、自分で書いていても意味がよくわかりませんが。
ともかく。
もし、無理してでも、「感謝」のまま続けていたら、続かなかったと思うのです。
こういう点でも、原型(感謝)は知りつつも、カスタマイズ(よかった探し)することの重要性を学んだのでした。
で、思ったことは、もし、カスタマイズすることができれば、21日間を継続するのは、それほど難しくないこと。
もともとブログを毎日ほどではなくても、毎日に近い感じで更新している習慣があるからこそ、ではありましょうが、こういうタスク(21日間ブログを更新する、とも言える)は、さほど難しくないかもしれません。
ということから考えて、全く今したことがないことを、突然21日間継続することは難しいと思いますが、今すでにやっていることに距離の近いタスクであれば、習慣化すること(21日間継続できれば、いいらしいです、一説には)は比較的容易だということですね。
その今すでにやっていること、と、その延長線上に位置づけられるような新たな改善習慣をどうやって見つけるかが、今度の課題かと思いました。
そんなところで、今夜は許してやってください。
« 今日、よかったこと。21日目。 | トップページ | 新たな挑戦。21日間毎日「たたむ」を実行する。 »
「からだメンテナンス」カテゴリの記事
- 今日の最高気温予想!(2024.07.29)
- 2月最終日(2023.02.28)
- 11月も終わります。(2022.11.29)
- 金木犀の季節(2022.09.29)
「発見。」カテゴリの記事
- 続・自転車でトライ&エラー(2020.05.09)
- 今日は2時間はサイクリング・・・。(2020.05.08)
- ちょっとウォーキングのつもりが。(2020.05.03)
- 歩くよりも、省エネなのですね。(2020.04.21)
「社会のしくみを学習。」カテゴリの記事
- 映画「グリーンブック」(2019.03.26)
- a stay-at-home parent は「手伝う」ではありません。(2018.06.22)
- 「国立大学の潰し方 (7つの行程)」が秀逸なので、紹介。(2018.06.17)
- 原爆の日(2017.08.06)
「片づけ」カテゴリの記事
- 春雨(天気)だったので、鶏団子春雨汁にしました。(2021.04.14)
- 本日のヒルゴ模様。(2020.12.26)
- 先週の花が、まだ健在です。(2020.12.11)
- フットヒーターを使用開始することにしました。(2020.11.05)
- 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと(2019.06.02)
えふさん、なるほど。
すでに習慣化されていることがらの延長上にある内容を持つ新規の習慣は定着しやすいということですね。
朝、パソコンに向かうということが習慣化されているわたしにとっては、ネットでフランスのニュースを1つぐらい読んでみるということは、それほどハードル高くない、ということが分かりました。
総括、ありがとうございます。
投稿: miauleuse | 2011年2月 4日 (金) 21時08分
miauleuseさん、
はい、ちょっとずつ伸ばすイメージです。
ですので、ネットでフランス語のニュースを読む習慣化は、やってみれば比較的容易に定着する可能性が高いと思います。
そうしたら、さらに、数を2つに増やす方向か、あるいは、読んだニュースの内容についてブログに簡単に記録する方向とか、少しだけさらに展開する習慣化ができそうな感じがします。
猫様方に、もし、毎日話しかけたりされているのでしたら、フランス語で話しかけるということも、可能かもしれません。
新たな習慣に発展したら、ぜひ、ブログなどに発表してくださいませ。
投稿: えふ | 2011年2月 6日 (日) 21時24分