2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 明日までです~。困っている方はお電話してください。 | トップページ | アクセス数で順位付けがあるのですが。 »

2011年1月 2日 (日)

加湿器で、暖かに。

 乾燥に強いこの人(=私)のようですが、最近、寒いので一日中エアコンで暖房をしていましたところ、さすがに、部屋の空気の乾燥が気になってきました。

 部屋の湿度を見ると、40~50%の間でしたので、やはり、乾燥していると思い、仕舞ってあった加湿器を出しました。

 今朝から使っているのですが、湿度が60%を超えましたので、いったん、やめたのですが、室温は変わらないにもかかわらず、湿度が高い方が、暖かいのを実感しました。

 そんなことで、乾燥に強い方でも、寒さや冷えの対策のためには、加湿器を使った方がいいのかもしれません。

 何かで洗濯物を部屋に干したり、濡れタオルを部屋に干したりするのでは、加湿効果がほとんどないというのを聞いたのですが、そうかもしれません。どうなんだろう。

 加湿器と、濡れた洗濯物との違いはよくわかりませんが、せっかく、あるので、加湿器を活用したいと思いました。

 エアコン入れているのに寒いという方は、加湿してみるといいかもしれません。

« 明日までです~。困っている方はお電話してください。 | トップページ | アクセス数で順位付けがあるのですが。 »

からだメンテナンス」カテゴリの記事

発見。」カテゴリの記事

コメント

えふさん、ボナネ!!!
今年もよろしくお願いいたしいます。

加湿は大切です。
おっしゃる通り、加湿していると、暖かさが増すように感じられます。空気が柔らかくなるのでしょうかね?
乾燥は、細菌を活性化させるそうで、例えば、加齢によって唾液の分泌が減少してくると、歯周病などのリスクも高まるとか・・・
潤いは大切ですね~~~。

しかし、そうですか!部屋干しした洗濯物から蒸発する水分は、加湿器から出される水分の代わりにはならないのですね。部屋干ししている時も加湿器は必用なんですね。今度から加湿します。

そうそう、シリコンの蒸し器のようなものを、何かの景品で頂きました。電子レンジで気軽に蒸し野菜などができます。
なかなか便利そうですが、レンジで蒸すと蒸気が出ないんですね~~。
セイロやタジン鍋なども駆使して、この冬は蒸します。

miauleuseさん、ボナネ~♪

 記憶違いかもと思い検索してみたのですけども、賛否両論ありますね。タオルでも効果あると言う人もいますが、タオル1枚ではほとんど効果ない、と言う人もいます。

http://okwave.jp/qa/q1140683.html

 あと、窓や部屋の隅に結露してしまうという問題もありますね。これについては、昨冬何かで読んだうっすらとした記憶では、エアコンを入れているときは、加湿するが、エアコンを切ったら加湿器も切る、というものでした。
 窓を見つつ、結露具合を気にしながら加湿する必要があるんでしょうかね?よくわかりませんが。
 それと、加湿器にも「蒸気式」と「気化式」とがあるみたいですね。
 う~む、難しいので、もうやめます。

 セイロやタジン鍋でおいしい食べ物を作って、ぜひ写真アップハイテクで紹介してください~。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 明日までです~。困っている方はお電話してください。 | トップページ | アクセス数で順位付けがあるのですが。 »