2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

Chabo!応援してます。


散歩の収穫。

  • こういう色もよいですね。
    散歩をしていて見つけた風景や動植物を記録しておくアルバム。不定期だけど、できるだけ更新を目指す。コメント歓迎。

田舎の風景

  • 東京に戻ります。
    2008年9月8日~11日までの、田舎での時間。

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月の18件の記事

2011年2月28日 (月)

冷えます。

 今日で2月も終わりです。

 29、30、31日がないと、月末もあっという間です。

 

続きを読む "冷えます。" »

2011年2月27日 (日)

なんだか、だるくていけません。

 平日にご活躍のせいか、土日は疲れておられます。

 春一番が吹いた金曜、翌土曜はまた寒くなりました。さらに、日曜の今日はそれなりに晴れていますが、風が強そう。

続きを読む "なんだか、だるくていけません。" »

2011年2月24日 (木)

情報発信でつらいことは黙殺されることである。至言。

 すごくよいリアクションだったので、ここにも紹介します(ここ)。

続きを読む "情報発信でつらいことは黙殺されることである。至言。" »

2011年2月20日 (日)

最近のお召し上がり物。2011年になってから。

Ca391476

 鶏肉のグリルにチリソースをかけたものです。
 このソースがおいしいのです。


Ca391477

 このコーヒー、ゴッドマウンテンだそうです。God Mountain だと思います、たぶん。神の山。なんだか、神々しいですね、これまでもいただいたことがありましたが、そういうことを考えたことはありませんでした。

続きを読む "最近のお召し上がり物。2011年になってから。" »

いろいろ用事を片づけました。

 図書館にネット予約した本を借りに行き、レンタルビデオ屋さんに借りていたDVDを返しに行き、眼科に行き、コンタクトレンズを買い、新聞を置いてある珈琲屋さんで遅いヒルゴを召し上がりながら新聞の読書欄を読み、買い物していったん帰宅し、洗濯し干した後、再度服を買いに出かけ、食糧も買い物して帰りました。

続きを読む "いろいろ用事を片づけました。" »

2011年2月19日 (土)

寝てました。

 昨日は21時頃に帰宅しまして、その後遅めのヨルゴを召し上がった後、疲れて布団にもぐりこんでおりましたら、寝てしまっており、そのまま、朝になりました。

 で、一度気が付いたのですが、お疲れの模様で、そのまま午前中いっぱいを寝ておりました。

続きを読む "寝てました。" »

2011年2月17日 (木)

訴えかける猫さん。

続きを読む "訴えかける猫さん。" »

2011年2月15日 (火)

明け方にかけて。

 今は、15日になったところです。

 帰路では、雪が降ってきて、けっこう、大きめの牡丹雪でした。しけっているんでしょうか。

 湿り気のある雪、というのかな。

 今夜から明日にかけて、うちの辺りでも雪が積もりそうです。

 予想気温は、明日朝は2℃らしいですが、朝水道が凍ったりしないか、ちょっと心配ですね。

続きを読む "明け方にかけて。" »

2011年2月14日 (月)

ハートのキュウリがあるそうな。

20110214

続きを読む "ハートのキュウリがあるそうな。" »

この動画、かわいいですから、ぜひ、どうぞ。

続きを読む "この動画、かわいいですから、ぜひ、どうぞ。" »

2011年2月12日 (土)

ランキングで773位に。一瞬ですが。

 先日、最大瞬間人気が沸騰したこのブログですが(ここ)、ココログのランキングを確認しましたところ、773位でした。

 ココログにこのランキング機能がついてからの最上位は、3452位でしたので(ここ)、記録が更新されたのでした。

続きを読む "ランキングで773位に。一瞬ですが。" »

2011年2月11日 (金)

たたむ習慣について。

 先日から、毎日たたむ、を目標としていましたが、一つ発見がありました。

 それは、21日間連続よかった探しの行をやり遂げたときに気が付いたこと(ここ)を、うまく活かしきれていないという発見だったのです。

 つまり、たたむ習慣化は大切なのですけども、たたむにあたっては、旅行や出張中でもない限りにおいては、洗濯し終わって乾燥した洗濯済みの物をたたむのが通常だということです。

続きを読む "たたむ習慣について。" »

2011年2月 6日 (日)

大人気でした。土曜日のアクセス数。

 昨夜のことですが、この人(=私)のこのマイナーブログに突然スポットライトが当たったようで、瞬間最大アクセス(?)がありました。

 20時から21時の間の1時間に、609アクセス(ユニークアクセスは392)がありまして、土曜1日の合計では894(同500)だったんですよ、おまえさん。

 で、何事かと思いまして、ちょっと調べてみましたところ、もっともアクセスされていたのは、この人が少し前に書いておりました「HSPを増やすための温熱入浴を実施。」(ここ)というものでした。

続きを読む "大人気でした。土曜日のアクセス数。" »

今日、たたんだもの。4、5、6日目。

 実は、毎日何かしらたたんでおりました。

 が、ちょっと、金曜と土曜は記録ができませんでしたので、まとめておきます。

 たたんだ内容については、服で、特段目新しいたたみをしたわけではありません。

 それから、よかった探しとは違う点を発見しました。

 それは、たたんだものを記録することは、よかった探しと比較して、さほど意味が含まれていない、ということです。

 まぁ、服をたたむだけではなく、段ボールをたたんだりもしていて、少し変化がないわけではありませんが。

 あ、今日は、浴衣をたたんでもみました。浴衣は、平べったい構造なので、たたむ生活には適した衣類だと思いました。

 反対に、立体裁断・縫製などの服は、上手に平べったくたたむのはむずかしいと思います。

続きを読む "今日、たたんだもの。4、5、6日目。" »

2011年2月 3日 (木)

今日、たたんだもの。3日目。

1.靴下3組

2.スパッツ2枚

続きを読む "今日、たたんだもの。3日目。" »

2011年2月 2日 (水)

今日、たたんだもの。2日目。

 タオル2枚、カットソー2枚、スパッツ1枚。

続きを読む "今日、たたんだもの。2日目。" »

2011年2月 1日 (火)

産婦人科医、お疲れのようです。

産婦人科医の1割、気分障害や不安障害に悩む 学会調査

 産婦人科医の8.4%が気分障害や不安障害を抱えている可能性がある。医療事故や紛争などを経験した産婦人科医は8割いた。30日開かれた日本産科婦人科学会のフォーラムでそんな調査結果が報告された。

 同学会は2009年末から10年春にかけ、会員の産婦人科医を対象に労働環境や私生活などを調べた。1300人から回答があった。

 女性医師の7.7%、男性医師の8.9%が、臨床的に問題になるほどの気分障害や不安障害があると判定された。職業を限定しない日本人一般を対象にした同じ検査では1.8%で、それよりも高率だった。

 気分障害や不安障害は、年収の少なさ、勤務時間や当直など労働量の多さのほか、仕事で自己決定ができない、子どもが少ない、といった項目と相関関係があった。仕事への満足感とは、逆の相関関係があった。

 このほか、医療事故や紛争を経験して悩んだことがあると回答した医師はほぼ8割。裁判経験がある医師は女性13%、男性26%だった。(大岩ゆり)

続きを読む "産婦人科医、お疲れのようです。" »

今日、たたんだもの。1日目。

 本日から華々しく(?)開始しましたたたむ生活ですが、本日は、ささやかに、シャツを1枚たたみました。

続きを読む "今日、たたんだもの。1日目。" »

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »